蓮光院(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)

蓮光院

蓮光院(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。蓮光院を創建したとも言われている弘法大師・空海の甥・真然(しんねん・しんぜん)は9歳で出家し、空海・真雅(しんが)に師事し、834年(承和元年)には空海から高野山の経営を託され、空海の没後には葬儀を指揮したとも言われています。

【蓮光院 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市中京区姉小路通大宮西入姉西町
最寄り駅・バス停・・・神泉苑前(徒歩すぐ)、堀川御池(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは9系統(B1乗り場)堀
*四条河原町からは12系統堀、15系統神堀
*四条烏丸からは12系統堀
路線・時刻表・運賃チェック

*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は二条城前駅(徒歩約4分)
*JR山陰本線の場合、最寄り駅は二条駅(徒歩約10分)

【蓮光院 拝観時間・時間(要確認)】
不明

【蓮光院 拝観料金・料金(要確認)】
不明

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【蓮光院 歴史・簡単概要】
蓮光院(れんこういん)・北向不動明王は812年(弘仁3年)弘法大師・空海の甥・真然(しんねん・しんぜん)が創建したとも言われています。(諸説あり)蓮光院はかつては神泉苑(しんせんえん)内の南門近くにあったと言われています。なお神泉苑は794年(延暦13年)桓武天皇による平安京遷都の際、大内裏の南に接する場所に造営された禁苑(宮中の庭)で、863年(貞観5年)に疫病が流行した際には疫病を鎮める御霊会(ごりょうえ)が行われました。
蓮光院は真言宗の寺院です。
*参考・・・蓮光院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【蓮光院 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
蓮光院の見どころは本尊・不動明王です。

【蓮光院 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-821-1466

【蓮光院 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】

【蓮光院 おすすめ散策ルート】
蓮光院からのおすすめ散策ルートは神泉苑を経由し、二条城に向かうルートです。10分ほど散策すれば、世界遺産である二条城に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお蓮光院の北東には京都御苑・京都御所・仙洞御所があり、そちらを散策するのもいいかもしれません。ただ京都御所・仙洞御所の拝観には事前の申込みが必要です。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る