幕末維新ミュージアム霊山歴史館(アクセス・・・)

幕末維新ミュージアム霊山歴史館

幕末維新ミュージアム霊山歴史館(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。幕末維新ミュージアム霊山歴史館では常設コーナーに新選組副長・土方歳三愛用の大和守源秀國(やまとのかみみなもとのひでくに)や海援隊々長・坂本龍馬を近江屋で斬ったとも言われる京都見廻組・桂早之助(かつらはやのすけ)の刀などが展示されています。

【幕末維新ミュージアム霊山歴史館 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
最寄り駅・バス停・・・東山安井(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から幕末維新ミュージアム霊山歴史館は206系統(D2乗り場)
*四条河原町からは207系統
*四条烏丸からは207系統
*河原町丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は清水五条駅(徒歩約15分)・祇園四条駅(徒歩約15分)

【幕末維新ミュージアム霊山歴史館 拝観時間・時間(要確認)】
10:00~17:30 受付17:00終了(展示会によって変更あり)
月曜日(月曜日が祝日の場合は翌火曜日)・年末年始・展示替え期間は休館

【幕末維新ミュージアム霊山歴史館 拝観料金・料金(要確認)】
個人
大人700円、高校生400円、小中学生300円

団体(20人以上)
大人600円、高校生300円、小中学生200円

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【幕末維新ミュージアム霊山歴史館 歴史・簡単概要】
幕末維新ミュージアム霊山歴史館(ばくまつミュージアムりょうぜんしりょうかん)は1970年(昭和45年)に幕末の動乱で亡くなった坂本龍馬・中岡慎太郎ら志士約400柱の墓碑が建立されている霊山の麓に幕末・明治維新期の歴史を総合的に研究する日本初の専門博物館として開館しました。幕末維新ミュージアム霊山歴史館では幕末に京都で活躍した志士・大名・天皇・公家・文人・画家などの遺墨・遺品・書状・各種資料・文献などを収集・展示したり、調査・研究したりしています。ちなみに幕末維新ミュージアム霊山歴史館では毎年夏に小学生・中学生・高校生とその保護者を対象とした夏休み子供歴史教室が行われ、自由研究の一助になっています。また維新土曜トークなどのイベントも行われています。なお幕末維新ミュージアム霊山歴史館は明治百年に当たる1968年(昭和43年)に創設された霊山顕彰会のメイン事業として行われています。
*参考・・・幕末維新ミュージアム霊山歴史館(アクセス・歴史・・・)

【幕末維新ミュージアム霊山歴史館 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
幕末維新ミュージアム霊山歴史館の見どころは展示されている遺墨・遺品・書状・各種資料・文献などです。また幕末の重要事件を3D映像で見ることができる3D映像コーナーや近江屋事件・池田屋事件を精密模型で再現した再現模型コーナーも見どころです。

【幕末維新ミュージアム霊山歴史館 連絡先】
電話番号・・・+81-75-531-3773

【幕末維新ミュージアム霊山歴史館 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都霊山護国神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

【幕末維新ミュージアム霊山歴史館 おすすめ散策ルート】
幕末維新ミュージアム霊山歴史館からのおすすめ散策ルートは二寧坂(二年坂)・産寧坂(三年坂)を経由し、清水寺に向かうルートです。15分ほど散策すれば、世界遺産である清水寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお清水寺とは逆方向の北側には八坂神社・高台寺・円山公園・知恩院・祇園などの観光スポットもある為、ねねの道(ねねの小径)を経由し、それらを散策するのもいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る