- Home
- 桜名所
カテゴリー:桜名所
-
京都府桜ライトアップ(宇治市植物公園・・・)
京都桜ライトアップ(京都市以外の京都府)情報を紹介。桜ライトアップは例年桜が見ごろを迎える時期に行われています。昼間だけでなく、夜間にも楽しむことができます。桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候や地理的条件の影響を受けるが、例年3月下旬頃から見ごろを迎えます。 -
鴨川(アクセス・マップ・見どころ・概要・・・)
鴨川(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。鴨川は古代上流が賀茂氏の本拠地で、賀茂社(上賀茂神社・下鴨神社)はその氏神を祀っていたと言われています。賀茂氏は速須佐之男命(はやすさのおのみこと)の11世の孫・大鴨積命(おおかもつみのみこと)を祖とする古代出雲国の氏族とされています。 -
瑠璃寺・吉田のしだれ桜(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
瑠璃寺・吉田のしだれ桜(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。瑠璃寺では古木と若木の2本の枝垂桜が植えられ、見ごろを迎える4月上旬頃に吉田のしだれ桜キャンドルイルミネーションが行われ、吉田のしだれ桜がライトアップされるそうです。(要確認) -
木津川畔の桜(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)桜名所
木津川畔の桜(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。木津川畔の桜を見下ろすことができる笠置山自然公園は京都府内で嵐山・醍醐寺・御室桜(仁和寺)とともに「日本さくら名所100選」に選ばれています。笠置山自然公園は笠置山と木津川の峡谷を中心とした面積約19.96ヘクタールの公園です。 -
木屋町通(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)桜名所
木屋町通(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。木屋町通ゆかりの高瀬川を角倉了以が開く際、「(豊臣)秀次悪逆塚」の石塔を発見して心を痛め、僧・桂叔と相談して碑面から「悪逆」の二字を削り、関白・豊臣秀次の菩提を弔う為に高瀬川と鴨川に挟まれた場所に瑞泉寺を創建しました。 -
共楽公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)桜名所
共楽公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。共楽公園がある舞鶴市は五老岳により、東舞鶴と西舞鶴に分けられ、東舞鶴は1901年(明治34年)に海軍鎮守府が置かれると海軍機関学校・造兵廠・造船所なども置かれ、軍都に発展しました。西舞鶴は城下町として整備されました。 -
宇治市植物公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)桜名所
宇治市植物公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。宇治市植物公園の展示にも由来する「源氏物語」は平安時代中期に紫式部が書いた全五十四帖からなる長篇小説です。「源氏物語」は三部構成で、第三部の橋姫から夢浮橋までの十帖は宇治が主な舞台となっていることから「宇治十帖」と言われています。 -
向日神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)桜名所
向日神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。向日神社は桜の名所で、大鳥居から社殿に続く石畳の参道などに染井吉野(そめいよしの)・枝垂桜(しだれざくら)・八重桜(やえざくら)・山桜(やまざくら)・楊貴妃(ようきひ)などの桜が約200本植えられています。 -
井出地蔵禅院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)桜名所
井出地蔵禅院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。井出地蔵禅院に享保年間(1716年~1735年)に植えられたと言われる枝垂桜は京都府の天然記念物に指定され、京都東山・円山公園の先代の枝垂桜(祇園枝垂桜)と兄弟木で、現在の枝垂桜(2代目・祇園枝垂桜)の叔父木になるそうです。 -
背割堤(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)桜名所
背割堤(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。背割堤では例年桜が見頃を迎える時期に八幡桜まつりが行われ、露店が立ち並びます。2017年(平成29年)春には背割堤の桜並木を高さ約25メートルから一望でき、地域間交流・地域振興などの拠点として、さくらであい館がオープンされます。 -
笠置山自然公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)桜名所
笠置山自然公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。笠置山自然公園には笠置山の麓を流れる木津川河川敷沿い植えられた染井吉野や山桜など約3,000本の桜があり、京都府内で嵐山・仁和寺(御室桜)・醍醐寺とともに「日本さくら名所100選」に選ばれています。ちなみに紅葉の名所ともされています。 -
傘松公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)桜名所
傘松公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報。傘松公園から眺めることができる天橋立は若狭湾西端に位置する宮津湾と内海(海跡湖)である阿蘇海(あそかい)を南北に隔てる砂州です。天橋立は砂嘴(さし)が全長約3.6キロメートル・幅約20~170メートルで、約8,000本の松が茂っています。