佐々木酒造(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

佐々木酒造

佐々木酒造(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。佐々木酒造は俳優・佐々木蔵之介さんの実家として知られています。佐々木蔵之介さんは跡を継ぐ為に神戸大学の農学部に進学してバイオテクノロジーの研究をしたり、酒米の研究で卒論を書いたりしたが、その後俳優になりました。

【佐々木酒造 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市上京区日暮通椹木町下ル北伊勢屋町727
最寄り駅・バス停・・・二条城前駅(徒歩約15分)

アクセス路線は次の通りです。
*地下鉄東西線

*市バスの場合、丸太町智恵光院(徒歩約5分)、千本丸太町(徒歩約10分)、堀川丸太町(徒歩約10分)
路線・時刻表・運賃チェック

【佐々木酒造 拝観時間・時間(要確認)】
10:00~17:00
日曜・祝日・お盆・年末年始は休日

【佐々木酒造 拝観料金・料金(要確認)】
商品によって価格が異なります。

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【佐々木酒造 歴史・簡単概要】
佐々木酒造(ささきしゅぞう)は京都府京都市上京区北伊勢屋町にあります。入口は日暮通りに面しています。佐々木酒造は安土桃山時代に関白・豊臣秀吉(とよとみひでよし)が造営した聚楽第(じゅらくてい)の南端に位置しています。聚楽第が造営された理由には水の良さがあったとも言われているそうです。佐々木酒造は1893年(明治26年)に初代・佐々木治郎吉が佐々木酒造本家を創業し、清酒の製造・販売を開始したのが起源です。創業当初は「聚楽菊」が代表銘柄でした。太平洋戦争中に一時休業したが、その後清酒の製造・販売を再開しました。1955年(昭和30年)に三代目が蔵元に就任し、1987年(昭和62年)に佐々木酒造株式会社として法人が設立され、2010年(平成22年)に四代目が蔵元(代表取締役)に就任しました。なお佐々木酒造は洛中に唯一残る酒蔵と言われています。ちなみに京都市街には松井酒造もあるが、鴨川の東側に位置することから洛外になります。なお佐々木酒造は酒類総合研究所・全国新酒鑑評会の金賞、インターナショナルワインチャレンジ日本酒部門のGold trophyなどを受賞しています。
*参考・・・佐々木酒造(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)

【佐々木酒造 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
佐々木酒造の見どころは製造・販売する商品です。商品には聚楽第(純米大吟醸)・文聚楽第(純米吟醸)・西陣(特別純米)・聚楽菊(純米)・杜氏田中豊人渾身の特別酒)・聚楽第(純米大吟醸ピュアクラフト)・聚楽第(純米大吟醸レボリューションネオ)・聚楽第(大吟醸エクストラプレミアム)・聚楽第(純米大吟醸リミテッドエディション)・古都(大吟醸)・古都(純米吟醸)・福実鳥(ふくみどり)古都(特別純米)・古都(銀明水辛口)・美しい鴨川(純米)・聚楽(蔵出原酒)・まるたけえびす(本醸造)・聚楽(普通酒)・平安四神レッド(純米大吟醸)・平安四神ホワイト(特別純米)・平安四神ブラック(大吟醸)・平安四神ブルー(吟醸)・古都 大吟醸おりがらみ)・古都(純米吟醸原酒)・古都(大吟醸原酒)・夏方(純米吟醸原酒)・呑切り(蔵出原酒)・西陣(特別純米熟成酒)・古都(純米吟醸ひやおろし)・聚楽(秋晴れ蔵出原酒)・古都(大吟醸新酒)・西陣(特別純米しぼりたて)・聚楽第(吟醸あらばしり)・古都(しぼりたて)・古都のリキュール(檸檬)・古都のリキュール(柚子)・白い銀明水などがあります。

【佐々木酒造 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・075-841-8106(佐々木酒造)

【佐々木酒造 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】

【佐々木酒造 おすすめ散策ルート】
佐々木酒造からのおすすめ散策ルートは南側に位置する二条城に向かうルートです。10分ほど散策すると世界遺産である二条城に行くことができます。二条城では歴史ある二の丸御殿などの建築物や四季折々の草木を楽しむことができます。なお少し距離があるが東側に位置する京都御苑まで散策するのもおすすめです。京都御苑でも二条城と同じように四季折々の草木を楽しむことができます。

関連記事

スポンサーリンク(Sponsor Link)

京都観光おすすめ

  1. 京都紅葉ライトアップ・清水寺

    京都11月のイベント・行事(紅葉ライトアップ・・・)

  2. 了徳寺大根焚・報恩講

    京都12月のイベント・行事(大根炊き・終い弘法・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ページ上部へ戻る