千本釈迦堂千本釈迦念仏2025/3/22(日程時間・・・)

千本釈迦念仏

千本釈迦堂千本釈迦念仏

千本釈迦堂千本釈迦念仏(日程・時間・・・)を紹介しています。千本釈迦念仏は例年3月22日に行われています。千本釈迦念仏は仏教の開祖・お釈迦様が最後に説いた「遺教経」を訓読みして奉唱し、最後に「南無釈迦牟尼仏」と唱える声明に由来しています。千本釈迦堂で唱えられる声明は大原声明千本式とも言われているそうです。(詳細下記参照)

【千本釈迦堂千本釈迦念仏2025 日程時間(要確認)】
千本釈迦堂千本釈迦念仏2025は2025年(令和7年)3月22日(土曜日)14:00から行われます。(現在確認中・要注意)

【千本釈迦堂千本釈迦念仏 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市上京区今出川通七本松上ル溝前町
最寄り駅・バス停・・・上七軒(徒歩約7分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から千本釈迦堂は50系統(B2乗り場)
*四条河原町からは51系統、203系統
*四条烏丸からは51系統、203系統
*河原町丸太町からは10系統
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【千本釈迦堂千本釈迦念仏 歴史・簡単概要】
千本釈迦堂千本釈迦念仏(せんぼんしゃかねんぶつ)・千本の釈迦念仏・遺教経会(ゆいきょうぎょうえ)は鎌倉時代中期の文永年間(1264年~1275年)に如輪上人(にょりんしょうにん)が始めたと言われています。鎌倉時代末期に吉田兼好(よしだけんこう)が記した随筆「徒然草(つれづれぐさ)」に「千本の釈迦念仏は文永年間如輪上人はじめけり・・・」と書かれています。ちなみに徒然草は日本三大随筆のひとつに数えられてます。なお千本釈迦念仏は例年3月22日に行われています。
千本釈迦念仏は仏教の開祖・お釈迦様(おしゃかさま)が最後に説いた「遺教経(ゆいぎょうきょう)」を訓読みして奉唱し、最後に「南無釈迦牟尼仏(なむしゃかむにぶつ)」と唱える声明(しょうみょう)に由来しています。ちなみに千本釈迦堂で唱えられる声明は大原声明千本式とも言われているそうです。なお千本釈迦念仏では涅槃図(ねはんず)も1年に1度だけ特別公開されます。(要確認)涅槃図はお釈迦様が娑羅双樹(さらそうじゅ)の下で頭を北にして西を向き、右脇を下にした姿で横たわり、十大弟子から獣畜・虫類までが嘆き悲しむ様子を描いたものです。
お釈迦様(釈迦牟尼 ゴータマ・シッダッタ)は仏教の開祖で、世界四聖の一人です。ちなみに仏陀とは悟った者・目覚めた者を意味するお釈迦様の尊称です。お釈迦様は約2,500年前の旧暦の4月8日、インド国境に近いネパールのルンビニーの花園で、父・シャカ族の国王である浄飯王(じょうばんのう・シュッドーダナ)と母・摩耶夫人(まやふじん・マーヤー)との間に生まれました。お釈迦様は生まれてすぐに7歩歩き、右手で天、左手で地を指し、「天上天下唯我独尊」と唱えたとも言われています。29歳で出家し、35歳の旧暦の12月8日の夜明け前、明星出現と同時にブッダガヤの菩提樹の下で、悪魔の誘惑に負けずに悟りを開きました。その後約45年間に渡り、インド各地を回って教えを説き、クシナーラで亡くなりました。お釈迦様の遺骸は火葬され、遺骨は各地の舎利塔(仏塔)に分けて祀られたそうです。
遺教経(仏遺教経)は戒を守り、五欲を慎み、定(じょう)を修し、悟りの智慧を得る修行のあり方を弟子に説いたものです。なお仏遺教経は単に遺教経とも、仏垂般涅槃略説教戒経とも言われています。
声明は経典などに独特の節をつけた仏教音楽とされ、法会儀式などに用いられます。声明はインドから中国、中国から日本に仏教とともに奈良時代に伝わり、754年(天平勝宝4年)の奈良・東大寺の大仏開眼法要の際に用いられた記録が残っているそうです。なお声明は梵唄(ぼんばい)・梵匿(ぼんのく)・魚山(ぎょざん)・祭文(さいもん)などとも言われています。
千本釈迦堂見どころ

【千本釈迦堂 歴史・簡単概要】
千本釈迦堂(せんぼんしゃかどう)・大報恩寺(だいほうおんじ)は1221年(承久3年)に奥州藤原氏第3代当主・藤原秀衡(ふじわらひでひら)の孫で、比叡山で修行した求法上人(ぐほうしょうにん)・義空(ぎくう)が公卿・藤原光隆(ふじわらのみつたか)の従者・岸高(がんこう)の寄進によって創建したと言われています。千本釈迦堂は第87代・四条天皇から倶舎(くしゃ)・天台・真言の三宗兼学を許され、1227年(安貞元年)には現在の本堂(国宝)が建立されました。本堂の建立では大工の棟梁・高次と自害した妻・おかめの伝説が残されています。その後1391年(明徳2年)の明徳の乱や応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))の兵火、そして火災などに見舞われたが、本堂だけは焼失を免れ、京洛最古の建造物として国宝に指定されました。江戸時代初期に京都所司代・板倉勝重(いたくらかつしげ)によって真言宗に改められ、智積院(ちしゃくいん)・正玄寿の隠居所になったと言われています。
千本釈迦堂は真言宗智山派の寺院です。
*参考・・・千本釈迦堂(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【千本釈迦堂千本釈迦念仏 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
千本釈迦堂(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
京都3月のイベント・行事

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る