天橋立雪舟観展望休憩所(アクセス・マップ・・・)

天橋立雪舟観展望休憩所

天橋立雪舟観展望休憩所(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。天橋立雪舟観展望休憩所から眺めることができる天橋立は若狭湾西端に位置する宮津湾と内海(海跡湖)である阿蘇海(あそかい)を南北に隔てる砂州です。天橋立は砂嘴(さし)が全長約3.6キロメートル・幅約20~170メートルで、約8,000本の松が茂っています。

【天橋立雪舟観展望休憩所 アクセス・マップ】
場所・・・京都府宮津市獅子崎
最寄り駅・バス停・・・宮津駅(徒歩約50分)

アクセス路線は次の通りです。
*京都丹後鉄道宮津線

【天橋立雪舟観展望休憩所 拝観時間・時間(要確認)】
自由
年中無休

【天橋立雪舟観展望休憩所 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【天橋立雪舟観展望休憩所 歴史・簡単概要】
天橋立雪舟観展望休憩所(あまのはしだてせっしゅうかんてんぼうきゅうけいしょ )は京都府宮津市にあり、天橋立(あまのはしだて)の東側・獅子崎に位置しています。天橋立雪舟観展望休憩所は獅子崎稲荷神社から鳥居を登った場所にあり、天橋立を眺めることができます。天橋立雪舟観展望休憩所から天橋立は横一文字に見え、室町時代の水墨画家・禅僧である雪舟が描いた国宝・天橋立図(京都国立博物館藏)と構図が似ていることから雪舟観と言われています。ちなみに天橋立は古くから奇勝・名勝として知られ、平安時代に和泉式部の娘で、女房三十六歌仙に数えられた小式部内侍(こしきぶのないし)が「大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみもみず 天橋立」と百人一首に詠みました。天橋立は国の特別名勝で、宮城の松島・広島の宮島(厳島)とともに日本三景と言われています。なお天橋立雪舟観展望休憩所はミツバツツジ(三葉躑躅)の名所ともされ、例年5月に見頃を迎えるそうです。
*参考・・・天橋立雪舟観展望休憩所(アクセス・歴史・・・)

【天橋立雪舟観展望休憩所 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
天橋立雪舟観展望休憩所の見どころは雪舟観とも言われる天橋立の眺望です。また5月に見頃を迎えるミツバツツジも見どころです。

【天橋立雪舟観展望休憩所 連絡先】
電話番号・・・0772-22-8030(天橋立駅観光案内所)

【天橋立雪舟観展望休憩所 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
駐車場あり
天橋立(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

【天橋立雪舟観展望休憩所 おすすめ散策ルート】
天橋立雪舟観展望休憩所からのおすすめ散策ルートは宮津駅まで散策するルートです。50分ほど散策すれば宮津駅に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお天橋立には天橋立雪舟観展望休憩所以外にも傘松公園・大内峠一字観公園・天橋立ビューランドなどのビュースポットがあり、それらを散策するのもいいかもしれません。

関連記事

スポンサーリンク(Sponsor Link)

京都観光おすすめ

  1. 円山公園(Maruyama Park)

    京都4月のイベント・行事(桜ライトアップ・・・)

  2. 円山公園(Maruyama Park)

    京都の桜ライトアップ・夜間拝観2025(日程時間・拝観料金)

  3. 葵祭(Aoi Matsuri Festival)

    京都5月のイベント・行事(葵祭・流鏑馬神事・・・)

  4. 嵐山

    京都の人気桜名所・見頃・イベント2025(ライトアップ)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ページ上部へ戻る