下鴨神社・京都御苑散策コース(河合神社・・・)

下鴨神社(Shimogamo Shrine)

下鴨神社・京都御苑散策コース

下鴨神社・京都御苑散策コースは世界遺産である下鴨神社と京都市民の憩いの場である京都御苑を結ぶ散策コースです。周辺には山背原野の原生樹林を思わせる糺の森・鏡絵馬が女性観光客に人気がある下鴨神社の摂社である河合神社・臨済宗相国寺派大本山である相国寺があります。

【下鴨神社・京都御苑散策コース】

【下鴨神社・京都御苑散策コース 概要】
下鴨神社から京都御苑は距離が約3.2キロ、徒歩では約40分掛かります。下鴨神社から京都御苑までは少し距離はあるが、余り起伏はない為、比較的楽に散策することができます。なお周辺には京都の自然200選にも選ばれた糺の森・鴨長明ゆかりの河合神社・金閣寺や銀閣寺の本坊である相国寺・葉がハート型をした愛の木がある梨木神社などがあり、楽しみながら散策することができます。

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【下鴨神社・京都御苑散策コース 下鴨神社】世界遺産
下鴨神社は神武天皇の御代に比叡山西麓の御蔭山(みかげやま)に賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)が降臨したのが起源とも言われています。なお下鴨神社と上賀茂神社の祭礼・葵祭(賀茂祭)は例年5月に行われ、祇園祭・時代祭と合わせて京都三大祭りに数えられています。
下鴨神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)下鴨神社見どころ(舞殿・細殿など)

【下鴨神社・京都御苑散策コース 糺の森】
糺の森は国指定の史跡で、京都の自然200選にも選ばれています。糺の森は約12万平方メートルあり、山背原野の原生樹林と同じ植生を現在も残していると言われています。なお下鴨神社の境内末社・相生社の連理の賢木が枯れると糺の森のどこかで2本の木が1本に結ばれると言われています。

【下鴨神社・京都御苑散策コース 河合神社】
河合神社は下鴨神社の摂社です。河合神社は起源が明確ではありません。858年(天安2年)下鴨川合神は従五位上を授けられたと記され、それ以前から祀られていたそうです。なお河合神社の神官の家系に生まれた鴨長明は重職に就くことができず、世を嘆き、随筆「方丈記」を記した言われています。
河合神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

【下鴨神社・京都御苑散策コース 相国寺】
相国寺は1382年(永徳2年)室町幕府3代将軍・足利義満が花の御所の隣接地に一大禅宗伽藍を建立することを発願したのが起源です。ただ1394年(応永元年)史上最も高かったと言われる日本様式の仏塔・七重大塔を含めて焼失しました。なお室町時代には京都五山の第2位に列せられました。
相国寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

【下鴨神社・京都御苑散策コース 梨木神社】
梨木神社は1885年(明治18年)久邇宮朝彦親王の令旨により、明治維新に貢献した三條實萬を祀る為、三条家の邸宅跡に造営されました。なお愛の木は葉がハート型をし、撫でながら願いをすると恋愛成就のご利益があると言われています。また染井の井戸は美人・長命のご利益があると言われています。
梨木神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

【下鴨神社・京都御苑散策コース 京都御所】
京都御所は794年(延暦13年)平安遷都時の内裏に代わる臨時の里内裏・土御門東洞院殿があった場所です。その後1392年(明徳3年)の南北朝の合一以後には正式の皇居になりました。なお御所は四方を築地塀に囲まれ、鬼門に当たる北東角だけは凹んでおり、「猿ヶ辻」と言われています。
京都御所(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)京都御所見どころ(紫宸殿・清涼殿など)

【下鴨神社・京都御苑散策コース 仙洞御所】
仙洞御所は1627年(寛永4年)後水尾上皇の為に造営され、正式名称を桜町殿と言いました。その後1854年(安政元年)火災によって内裏とともに焼失し、庭園だけが残りました。なお仙洞御所とは退位した天皇(上皇・法皇)の御所です。仙洞とは本来俗世を離れた仙人の住み処を言います。
仙洞御所(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

【下鴨神社・京都御苑散策コース 京都御苑】
京都御苑は江戸時代には宮家・公家の邸宅が立ち並んでいたが、東京に遷都した為に荒廃しました。そこで岩倉具視が旧慣保存の為、御所の保存を建議し、京都府が火災延焼を防ぐ為、空き家を撤去して整備したのが京都御苑の起源です。京都御苑の中に京都御所・仙洞御所があります。
京都御苑(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る