白峯神宮(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)

白峯神宮見どころ

白峯神宮

白峯神宮(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。白峯神宮では「まり(鞠)」の守護神として「精大明神」が祀られています。「精大明神」は蹴鞠・和歌の宗家であった飛鳥井家の守護神として、代々祀ってきたものです。なお白峯神宮には日本サッカー協会などの公式球が奉納されています。

【白峯神宮 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市上京区今出川通り堀川東飛鳥井町261番地

【白峯神宮 アクセス(市バス)】
最寄りバス停・・・堀川今出川(徒歩約1分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から白峯神宮は9系統(B1乗り場)
*四条河原町からは12系統、51系統、59系統
*四条烏丸からは12系統、51系統、201系統
*河原町丸太町からは59系統
路線・時刻表・運賃チェック

【白峯神宮 アクセス(電車)】
*地下鉄烏丸線の場合、最寄り駅は今出川駅(徒歩約8分)

【白峯神宮 拝観時間・時間(要確認)】
9:00~17:00

【白峯神宮 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【白峯神宮 歴史・簡単概要】
白峯神宮(しらみねじんぐう)は藤原北家師実流(花山院家)の一つで、蹴鞠・和歌の宗家であった飛鳥井(あすかい)邸があった場所です。白峯神宮は1868年(明治元年)に第122代・明治天皇が父である第121代・孝明天皇の遺志を継承し、讃岐の白峯陵から第75代・崇徳天皇の霊を移して造営しました。崇徳上皇(崇徳天皇)は皇位継承問題や摂関家の内紛により、第77代・後白河天皇と対立した1156年(保元元年)の保元の乱に敗れて讃岐に配流され、二度と京都に戻ることなく1164年(長寛2年)に46歳で崩御しました。その後1874年(明治6年)に淡路島の淡路陵から第47代・淳仁天皇(廃帝・淡路廃帝)の霊を移して合祀しました。淳仁天皇は孝謙上皇(第46代・孝謙天皇及び第48代・称徳天皇)が寵愛する僧・弓削道鏡(ゆげのどうきょう)を排除しようとし、孝謙上皇と対立した764年(天平宝字8年)の藤原仲麻呂(ふじわらのなかまろ)の乱で廃位されて淡路に配流され、765年(天平神護元年)に32歳で崩御しました。
*参考・・・京都・白峯神宮(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【白峯神宮 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
白峯神宮の見どころは天然記念物指定の小賀玉の木と鬱金の桜(黄桜)です。枕草子に記された手水舎の名水・飛鳥井も見どころです。
白峯神宮見どころ

【白峯神宮 行事・イベント(要確認)】
●春季例大祭は例年4月14日に行われています。春季例大祭では氏子の安全や健康を祈願します。なお春季例大祭では烏帽子・鞠水干・鞠袴・鞠靴などの伝統衣装に身を包んだ鞠人が独特の掛け声を掛けながら華麗な足さばきで蹴鞠を奉納します。
白峯神宮春季例大祭(淳仁天皇祭)
●精大明神例祭は例年7月7日に行われています。精大明神例祭では神事中に舞楽が奉納されます。なお精大明神例祭では精大明神が球技(蹴鞠)の神とされていることから蹴鞠も奉納されます。また小町をどりも奉納されます。
白峯神宮精大明神例祭

【白峯神宮 花暦(梅・桜・紅葉・・・)】
●桜見ごろは例年4月中旬頃です。境内に黄桜である鬱金・左近の桜と言われる撫子桜・八重桜などが植えられ、桜と本殿・拝殿・鞠庭(まりにわ)など光景が美しいと言われています。
白峯神宮桜見ごろ

*京都には多くの桜名所があり、その桜見ごろを下記リンクから確認できます。
京都桜見ごろ2024(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【白峯神宮 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-441-3810

【白峯神宮 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都初詣ランキング2025
●授与所(御朱印授与所)は神門を入った左手になります。授与所では御朱印・御朱印帳・限定御朱印帳を授与しています。また神札・お守り・守り矢・破魔矢・ステッカー・叶う輪・ヘアバンド・タオル・絵馬・まり土鈴なども授与しています。(要確認)

【白峯神宮 おすすめ散策ルート】
白峯神宮からのおすすめ散策ルートは堀川通を南に向かい、晴明神社を経由し、二条城に向かうルートです。15分ほど散策すれば、世界遺産である二条城に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお今出川通を東に向かうと京都御苑・京都御所・仙洞御所があり、それらを散策するのもいいかもしれません。ただ京都御所・仙洞御所の拝観には事前の申込みが必要です。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る