
正因庵
正因庵(アクセス・見どころ・歴史概要・御朱印・・・)情報を紹介。 (2014年末から未更新の場合あり)正因庵ゆかりの徳叟周佐(とくそうしゅうさ)は臨済宗の僧で、天龍寺を開山した夢窓国師(むそうこくし)・夢窓疎石(むそうそせき) に師事し、南禅寺49世になりました。なお1393年(明徳4年)南禅寺火災後には復興に尽力しました。
【正因庵 アクセス・マップ地図】
場所・・・京都府京都市左京区南禅寺福地町86-7
最寄り駅・バス停・・・南禅寺・永観堂道(徒歩約12分)、東天王町(徒歩約15分)、宮ノ前町(徒歩約15分)
市バスのアクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から正因庵は5系統(A1乗り場)
*四条河原町からは5系統
*四条烏丸からは5系統
京都市バス・アクセスダイヤ・京都バス・鉄道乗換案内システム「歩くまち京都」
*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は蹴上駅(徒歩約12分)
【正因庵 拝観時間・時間(要確認)】
通常非公開
【正因庵 拝観料金・料金(要確認)】2019年10月から改定の場合あり
通常非公開
【正因庵 歴史・簡単概要】
正因庵(しょういんあん)は起源が明確ではありません。正因庵は至徳年間に宗猷達悟禅師・徳叟周佐(とくそうしゅうさ)が退隠し、没後に塔所になりました。その後1796年(寛政8年)客殿が南禅寺に移され、臨時の衆寮になりました。なお南禅寺は1291年(正応4年)亀山法皇が無関普門(むかんふもん)を開山として離宮・禅林寺殿(ぜんりんじどの)を寺に改めたのが起源です。
正因庵は臨済宗南禅寺派・南禅寺の塔頭です。
【正因庵 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
【正因庵 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-771-1846
【正因庵 (アクセス・御朱印・駐車場・・・)備考】
南禅寺(アクセス・見どころ・・・)情報・南禅寺見どころ・南禅寺見所ランキング
【正因庵 おすすめ散策ルート】
正因庵からのおすすめ散策ルートは南禅寺・永観堂(禅林寺)・哲学の道を経由し、北にある銀閣寺(東山慈照寺)に向かうルートです。40分ほど散策すれば、世界遺産である銀閣寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なおルートの周辺には若王子神社・霊鑑寺・安楽寺・浄土寺・法然院などがあり、それらを散策しながら銀閣寺に向かうのもいいかもしれません。