雙林寺・双林寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)

双林寺

雙林寺・双林寺

雙林寺・双林寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。雙林寺の本尊・薬師如来坐像(重要文化財)は天台宗の祖である伝教大師(でんぎょうだいし)・最澄作とも言われ、天台七仏薬師のひとつに数えられています。なお薬師如来坐像は京都十二薬師霊場の第7番札所です。

【雙林寺・双林寺 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区下河原鷲尾町527
最寄り駅・バス停・・・祇園(徒歩約5分)、東山安井(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から雙林寺は100系統(D1乗り場)祇、206系統(D2乗り場)祇東
*四条河原町からは46系統祇、201系統祇、203系統祇、207系統東
*四条烏丸からは207系統祇東
*河原町丸太町からは202系統祇東
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は祇園四条駅(徒歩約10分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約13分)

【雙林寺・双林寺 拝観時間・時間(要確認)】
9:00~16:00
年中無休

【雙林寺・双林寺 拝観料金・料金(要確認)】
入堂料・・・300円

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【雙林寺・双林寺 歴史・簡単概要】
雙林寺(そうりんじ)・双林寺は805年(延暦24年)に天台宗(てんだいしゅう)の宗祖である伝教大師(でんぎょうだいし)・最澄(さいちょう)が第50代・桓武天皇(かんむてんのう)の勅願によって創建したと言われています。823年(弘仁14年)に比叡山(ひえいざん)延暦寺(えんりゃくじ)の別院になりました。その後永治年間(1141年~1142 年)に第74代・鳥羽天皇(とばてんのう)の皇女・綾雲女王(あやじょおう)が住持になって雙林寺宮と言われました。ただ1335年(建武2年)の兵火によって荒廃し、その後時宗(じしゅう)の僧・国阿(こくあ)が再興して時宗国阿派の本山東山道場になりました。しかしその後も兵火などによって焼失し、1585年(天正13年)に関白・豊臣秀吉(とよとみひでよし)が本堂を再建しました。なお高台寺の建立や東大谷廟の造営、そして明治維新後の上知などによって寺地が縮小しました。また明治時代に天台宗に改めました。
雙林寺は天台宗の寺院です。
*参考・・・雙林寺・双林寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【雙林寺・双林寺 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
雙林寺の見どころは重要文化財である本尊・木造薬師如来坐像です。

重要文化財・・・木造薬師如来坐像

【雙林寺・双林寺 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-561-5553

【雙林寺・双林寺 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】

【雙林寺・双林寺 おすすめ散策ルート】
雙林寺からのおすすめ散策ルートは南にある高山寺・二寧坂(二年坂)・産寧坂(三年坂)を経由し、清水寺に向かうルートです。30分ほど散策すれば、世界遺産である清水寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお雙林寺の東には祇園のシンボルである八坂神社・祇園(祇園甲部・祇園東)などもあり、そちらを散策するのもいいかもしれません。

関連記事

スポンサーリンク(Sponsor Link)

京都観光おすすめ

  1. 時代祭(Jidai Matsuri Festival)

    京都10月のイベント・行事(時代祭・鞍馬の火祭・・・)

  2. 京都紅葉ライトアップ・清水寺

    京都11月のイベント・行事(紅葉ライトアップ・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ページ上部へ戻る