春浦院(アクセス・見どころ・・・)妙心寺

春浦院

春浦院

春浦院(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。春浦院の庭園は虎渓三笑(こけいさんしょう)を模した庭園で、1799年(寛政11年)の「都林泉名勝図会(みやこりんせんめいしょうずえ)」に記されています。なお虎渓三笑とは安居禁足の誓いをたてた虎渓を知らぬまに渡り、3人で大笑したというものです。

【春浦院 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市右京区花園坤南町17
最寄り駅・バス停・・・妙心寺前(徒歩約3分)、妙心寺北門前(徒歩約8分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から春浦院は26系統(D3乗り場)北
*四条烏丸からは26系統北、91系統前
*四条河原町からは10系統北
*河原町丸太町からは10系統北、93系統前
路線・時刻表・運賃チェック

*JR嵯峨野線の場合、最寄り駅は花園駅(徒歩約7分)
*嵐電(京福電鉄)北野線の場合、最寄り駅は妙心寺駅(徒歩約12分)

【春浦院 拝観時間・時間(要確認)】
通常非公開

【春浦院 拝観料金・料金(要確認)】
通常非公開

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【春浦院 歴史・簡単概要】
春浦院(しゅんぽいん)は起源が明確ではありません。1628年(寛永5年)永井尚主(ながいなおぬし)が妙心寺319世・空山宗空(くうざんそうくう)を請じて、荒廃した子院を再建したとも、1628年(寛永5年)に創建され、1658年(万治元年)に現在の場所に再興されたとも言われています。
春浦院は臨済宗妙心寺派大本山・妙心寺の塔頭です。
*参考・・・春浦院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【春浦院 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
春浦院の見どころは虎渓三笑(こけいさんしょう)を模した庭園です。

重要文化財・・・紙本着色福富草紙全2巻

【春浦院 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-463-1696

【春浦院 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
*京都バスの場合、三条京阪からは61系統、62系統、63系統、65系統、最寄りのバス停は妙心寺前(徒歩約3分)
京都バス・アクセスダイヤ
妙心寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
妙心寺見どころ(法堂・仏殿など)

【春浦院 おすすめ散策ルート】
春浦院からのおすすめ散策ルートは妙心寺北にある「きぬかけの道」沿いに仁和寺・龍安寺を散策するルートです。40分ほど散策すれば、いすれも世界遺産である仁和寺・龍安寺を回ることができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお春浦院周辺には妙心寺・退蔵院・養源院・海福院・春光院・大雄院・桂春院があり、それらを散策するのもいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る