東福寺暁天講座2019/8/2~4(日程時間・・・)
東福寺暁天講座
東福寺暁天講座(日程・時間・・・)を紹介しています。暁天講座は毎年夏に行われています。2019年の暁天講座は大禅堂で行われます。暁天講座では6:00から坐禅、6:30~7:30に講座が行われます。柳幹康(花園大学国際禅学研究所副所長・准教授)・稲葉隆道師(本派布教師・西江寺住職)・原田融道老大師が講座を行います。(詳細下記参照)
【東福寺暁天講座2019 日程時間(要確認)】
東福寺暁天講座2019は2019年(令和元年)8月2日(金曜日)~4日(日曜日)6:00~7:30に行われます。なお6:00から坐禅、6:30~7:30に講座が行われます。
【東福寺暁天講座 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区本町十五丁目778番地
最寄り駅・バス停・・・東福寺(徒歩約10分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から東福寺は208系統(D2乗り場)
*四条河原町からは207系統
*四条烏丸町からは207系統
*河原町丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック
*JR奈良線の場合、最寄り駅は東福寺駅(徒歩約10分)
*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は東福寺駅(徒歩約10分)
東福寺アクセス(電車・バス・・・)
【東福寺暁天講座 歴史・簡単概要】
東福寺暁天講座(ぎょうてんこうざ)は毎年夏に行われています。なお暁天講座は無料で、予約は不要です。(要確認)
2019年の暁天講座は大禅堂で行われます。暁天講座では6:00から坐禅、6:30~7:30に講座が行われます。講座は次のように行われます。
2日・・・柳幹康(花園大学国際禅学研究所副所長・准教授)・「仏の教えと禅僧の言葉」
3日・・・稲葉隆道師(本派布教師・西江寺住職)・「生活の中の禅 無功徳」
4日・・・原田融道老大師・「禅話」
坐禅は禅宗で宗旨(中心教義)とされ、修行法にもなっています。お釈迦様は35歳の旧暦の12月8日の夜明け前、ブッダガヤの菩提樹の下で坐禅をして悟りを開きました。坐禅は坐ることを通し、お釈迦様の教えに目覚めることとされています。坐禅では心を整え、正しい姿勢で定(じよう)に入り、正しく全てを受けとめる正受(しょうじゅ)・三昧(さんまい)の世界を体験するそうです。
●東福寺の歴史(創建から現在)を紹介しています。
東福寺歴史(九条道家・円爾)
●東福寺の見どころ(三門・通天橋など)を紹介しています。
東福寺見どころ(三門・通天橋など)
*参考・・・東福寺暁天講座
暁天(ぎょうてん)は夜明けの空、または夜明けを意味します。日本では古来から夜が3つに分けられ、暁(あかつき)は宵(よい)・夜中(よなか)に続く、最後の3番目を表しています。暁天講座はいずれも二十四節気(にじゅうしせっき)に数えられ、梅雨の明ける時期(7月上旬頃)・小暑(しょうしょ)から暑さが最も厳しい時期(7月下旬頃)・大暑(たいしょ)、または秋の気配が感じられる時期(8月上旬頃)・立秋(りっしゅう)頃の早朝に行われます。なお暁天講座は僧侶が朝のお勤めを終える午前6時頃から始まり、1時間ほど行なわれます。
【東福寺 歴史・簡単概要】
東福寺(とうふくじ)は平安時代中期の924年(延長2年)に公卿・藤原忠平(ふじわらのただひら)が創建した藤原氏の氏寺・法性寺(ほっしょうじ)があった場所です。東福寺は鎌倉時代中期の1236年(嘉禎2年)に摂政・九条道家(くじょうみちいえ)が高さ5丈(約15メートル)の釈迦像(しゃかぞう)を安置する寺院を創建することを発願し、臨済宗の僧である聖一国師(しょういちこくし)・円爾(えんに)を開山として仏殿を建立したのが起源です。仏殿の建立には1236年(嘉禎2年)から1255年(建長7年)までの約19年も掛かり、天台宗・真言宗・禅宗の三宗兼学の堂塔も建立されました。東福寺の名称は奈良における最大の寺院である華厳宗(けごんしゅう)大本山・東大寺(とうだいじ)と奈良で最も盛大を極めた法相宗(ほっそうしゅう)大本山・興福寺(こうふくじ)から1字ずつ取り、東福寺となりました。ただ1319年(元応元年)の火災で釈迦像は焼失し、1334年(建武元年)・1336年(延元元年・建武3年)の火災によって伽藍の大部分を焼失しました。その後1346年(貞和3年)に関白・一条経道(いちじょうつねみち)が仏殿を再建したが、1881年(明治14年)の火災によって仏殿などが焼失しました。なお本堂(仏殿兼法堂)は1917年(大正6年)から再建が始まり、1934年(昭和9年)に完成しました。
東福寺は臨済宗東福寺派の大本山です。
*参考・・・京都・東福寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【東福寺暁天講座 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都・東福寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報