京都宇治市桜名所(平等院・宇治橋上流・・・)

平等院庭園・平等院見どころ

京都宇治市桜名所

京都宇治市桜名所情報を紹介しています。宇治市の桜名所には平等院・宇治橋上流・山城総合運動公園・宇治市植物公園・縣神社・宇治上神社・恵心院・萬福寺・宇治神社・橋寺放生院・宇治駐屯地などがあります。宇治橋上流では川沿いを散策しながらお花見を楽しむことができます。

【京都 紅葉見ごろ・予測】
●2025年1月下旬頃から京都の桜開花・満開・見ごろ情報を発信します。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【桜 基礎知識】
染井吉野は2月1日以降、各日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。染井吉野は地域によって差があるが、開花してから5日から1週間ほどで満開になると言われています。ちなみに桜は花芽が前年の夏にできるが、その後生長を止める休眠物質が作られ、低温による傷害を受けないよう越冬芽ができて休眠し、冬に一定期間厳しい寒さが続くと休眠打破され、花芽は気温上昇によって生長を再開して開花します。

【宇治市 歴史・簡単概要】
宇治市は京都府南部に位置しています。宇治市は京都府の京都市・城陽市・久御山町・宇治田原町と滋賀県の大津市に接しています。宇治市は京都府内で京都市に次いで2番目に人口が多い都市です。宇治市は京都盆地中部で、宇治川が京都盆地に流出する谷口に位置しています。宇治市は古代に菟道(うじ)と言われ、平安時代に貴族の別荘地になり、鎌倉時代以降に宇治茶の栽培が盛んに行われ、玉露・碾茶(てんちゃ・抹茶)などの高級茶の生産地になりました。なお宇治市は平安時代にユネスコの世界遺産に登録された平等院が宇治川左岸に創建され、西方極楽浄土を出現させたような鳳凰堂(阿弥陀堂)が建立されました。

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【平等院 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
平等院には染井吉野・枝垂桜・山桜・八重桜など約30本の桜の木が植えられています。平等院では桜の見ごろにライトアップを行っています。平等院は1052年(永承7年)に藤原道長の子・藤原頼通が別荘・宇治殿の寝殿を本堂に改め、天台宗の僧・明尊を開山に藤原氏の氏寺として創建しました。
平等院桜見ごろ平等院桜ライトアップ

【宇治橋上流 見頃:4月上旬頃~4月中旬頃】
宇治橋上流には両岸に染井吉野・枝垂桜・牡丹桜・八重桜など2,000本以上の桜の木が植えられています。府立宇治公園は桜の見ごろに宇治川さくらまつりが行われています。宇治橋上流は宇治川に架けられた宇治橋の上流部分にあたります。宇治橋は「宇治橋断碑・重要文化財」によると646年(大化2年)に元興寺の僧・道登)が初めて架けたとも言われています。
宇治橋上流桜見ごろ宇治川さくらまつり

【山城総合運動公園 見頃:4月上旬頃~4月中旬頃】
山城総合運動公園には染井吉野・枝垂桜・山桜・八重桜など約250本の桜の木が植えられています。山城総合運動公園は1982年(昭和57年)に宇治市の標高80~150メートルの丘陵地を整備して開園した面積約108ヘクタールの都市公園(広域公園)です。山城総合運動公園は京都府内で最も広い公園とも言われています。
山城総合運動公園桜見ごろ

【宇治市植物公園 見頃:4月上旬頃~4月中旬頃】
宇治市植物公園には樹齢約70年の枝垂桜・染井吉野・河津桜・大漁桜・修善寺寒桜・里桜・八重桜・子福桜・十月桜・冬桜・四季桜・アーコレードなど約20種・130本の桜の木が植えられています。宇治市植物公園では桜の見ごろにライトアップを行っています。宇治市植物公園は山城総合運動公園と府民ふれあいの森に隣接する丘陵地に緑の文化の拠点として整備された植物公園です。
宇治市植物公園桜見ごろ宇治市植物公園桜ライトアップ

【縣神社 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
縣神社には木の花桜(木乃花桜)とも言われる枝垂桜が植えられ、他の桜に先駆けて花を咲かせます。縣神社は起源が明確ではありません。縣神社は創建された土地の守護神として祀られ、大和政権下の地方組織・県に関係があったとも言われています。
縣神社桜見ごろ

【宇治上神社 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
宇治上神社には参道や鳥居脇などに染井吉野が植えられています。宇治上神社は古墳時代に応神天皇の皇子で、仁徳天皇の異母弟である菟道稚郎子皇子の離宮・桐原日桁宮があった場所とも言われています。宇治上神社は起源が明確ではありません。宇治上神社は平安時代に山城国司が醍醐天皇の勅によって社殿を建立したのが起源とも言われています。
宇治上神社桜見ごろ

【恵心院 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
恵心院には日本三大桜に数えられている三春滝桜の子木・染井吉野・枝垂桜・河津桜などの桜の木が植えられています。恵心院は平安時代初期に弘法大師・空海が創建し、唐の青龍寺に似ていたことから龍泉寺と名付けられたとも言われています。1005年(寛弘2年)に恵心僧都・源信が説法道場として再興し、その名に因んで恵心院と称したと言われています。
恵心院桜見ごろ

【萬福寺 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
萬福寺には枝垂桜・染井吉野などの桜の木が植えられています。萬福寺は後水尾天皇の生母・中和門院の別邸・大和田殿があった場所です。萬福寺は1660年(万治3年)に中国僧・隠元隆琦禅師が江戸幕府4代将軍・徳川家綱から土地が与えられ、1661年(寛文元年)に創建しました。
萬福寺桜見ごろ

【宇治神社 見頃:4月上旬頃】
宇治神社には染井吉野・寒緋桜などの桜の木が植えられています。宇治神社は応神天皇の離宮・桐原日桁宮やその皇子で、皇太子・菟道稚郎子の宮居・莵道の宮があった場所とも言われています。宇治神社は二社一体の存在であった宇治上神社とともに「延喜式神名帳」に「宇治神社二座 鍬靫」と記されました。
宇治神社桜見ごろ

【橋寺放生院 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
橋寺放生院には染井吉野・枝垂桜・紅枝垂などの桜の木が植えられています。橋寺放生院は寺伝によると604年(推古12年)に渡来人氏族・秦河勝が聖徳太子の発願により、宇治川に宇治橋を架けた際に創建されたとも言われています。橋寺の名称はかつて宇治橋を管理し、宇治橋の守り寺とも言われたことに由来するそうです。
橋寺放生院桜見ごろ

【宇治駐屯地 見頃:3月下旬頃~4月上旬頃】
宇治駐屯地には長さ約1キロの道路脇などに約400本の染井吉野が植えられています。宇治駐屯地は1894年(明治27年)11月に日本陸軍が日清戦争を契機に大阪陸軍砲兵工廠宇治火薬製造所が宇治に発足させたのが始まりです。宇治駐屯地はかつて約3倍もの面積があり、終戦まで多種多様な火薬類が製造されていました。
宇治駐屯地桜見ごろ

【京都宇治市桜名所 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
●京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る