やくの玄武岩公園の桜見ごろ2025平年並(4月上旬~中旬頃)

やくの玄武岩公園の桜見ごろ(時期・アクセス・概要)

やくの玄武岩公園の桜見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。やくの玄武岩公園の桜見ごろは例年4月上旬頃から4月中旬頃です。やくの玄武岩公園には染井吉野など約10本の桜の木が植えられ、桜と柱状節理などの光景が美しいと言われています。やくの玄武岩公園では夜間にライトアップされ、幻想的な光景を見ることができます。(詳細下記参照)

【やくの玄武岩公園の桜見ごろ(例年時期)・2025年開花満開予測】
やくの玄武岩公園の桜見ごろは例年4月上旬頃から4月中旬頃です。ただ桜の開花状況や見ごろ(満開)はその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2025年3月20日、ウェザーマップは桜の開花・満開が平年並で、京都で3月25日に開花、3月31日に満開になると予想しました。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【やくの玄武岩公園桜 アクセス・マップ】
場所・・・京都府福知山市夜久野町小倉8098-1
最寄り駅・バス停・・・玄武岩公園(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR山陰本線上夜久野駅から市営バス・板生千原線(日曜・祝日など運休)

*JR山陰本線上夜久野駅(徒歩約35分)
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【やくの玄武岩公園の桜見ごろ(例年時期) 概要】
やくの玄武岩公園は桜の名所です。やくの玄武岩公園の桜見ごろは例年4月上旬頃から4月中旬頃です。
やくの玄武岩公園には染井吉野(ソメイヨシノ)など約10本の桜の木が植えられ、桜と京都府の天然記念物で、福知山十景に数えられている柱状節理(ちゅうじょうせつり)などの光景が美しいと言われています。やくの玄武岩公園には池の周りに散策路やあずまや(東屋)が整備され、散策したり、座ったりしながらお花見を楽しむことができます。やくの玄武岩公園では夜間にライトアップされ、幻想的な光景を見ることができます。なお展望台からは玄武岩公園一帯を一望することができます。
やくの玄武岩公園の柱状節理は小倉の玄武岩として、二瀬川渓流・福知山城と福知山踊り・三段池公園・元伊勢三社・長安寺・大原神社と産屋・大江山連峰とブナの原生林と雲海・天寧寺・由良川と音無瀬橋とともに福知山十景に数えられています。
染井吉野は幕末(江戸時代末期)に染井村(東京都豊島区巣鴨付近)の植木職人が江戸彼岸(エドヒガン)と大島桜(オオシマザクラ)を交配させて生み出したと言われています。染井吉野は古くから奈良吉野山に因んで、吉野(ヨシノ)・吉野桜(ヨシノザクラ)と言われていたが、その後染井村から染井吉野と名付けられました。なお染井吉野はほぼ全てがクローンで、寿命が比較的短いとされています。
桜(染井吉野)は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になると言われています。また地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開になると言われています。

【やくの玄武岩公園 歴史・簡単概要】
やくの玄武岩公園(やくのげんぶがんこうえん)は京都府と兵庫県の境にそびえる標高約718メートルの鉄鈷山(かなとこやま)東麓を源とする由良川(ゆらがわ)水系の一級河川・牧川(まきがわ)西側で、京都府唯一の火山で、宝山(たからやま)とも言われる標高約349.7メートルの田倉山(たくらやま)南東に位置しています。やくの玄武岩公園は1991年(平成3年)度に採石場の跡地を活用して整備されました。やくの玄武岩公園では宝山の火山活動によって流出した溶岩が冷えて固まってできた一辺40~50センチの六角形の柱状節理(ちゅうじょうせつり)を見ることができます。ちなみに宝山は約38万年前~30数万年前の間に少なくとも3回以上噴火したと言われています。溶岩は下から小倉溶岩(おぐらようがん)・衣摺溶岩(きぬずりようがん)・田倉山溶岩と言われ、田倉山溶岩は直径約1キロ・厚さ約140メートルの円錐台形・スコリア丘を形成しました。京都側の溶岩台地は玄武岩(げんぶがん)で形成され、夜久野高原(やくのこうげん)とも言われています。やくの玄武岩公園には高さ約約15メートル・幅約150メートルの柱状節理があり、その自然の造形美を楽しめるよう散策路や東屋が整備されています。
*参考・・・やくの玄武岩公園(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)

【やくの玄武岩公園桜 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
やくの玄武岩公園(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の桜名所では桜の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る