薬師寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
薬師寺
薬師寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。薬師寺が合寺した福生寺には小野篁(おののたかむら)が冥土から帰った言われる井戸があり、六道珍皇寺の「死の六道」に対し、「生の六道」と言われています。なお小野篁は閻魔庁第二冥官として、死者の裁判に立会った言われています。
【薬師寺 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
最寄り駅・バス停・・・嵯峨釈迦堂前(徒歩約5分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から薬師寺は28系統(D3乗り場)
*四条烏丸からは91系統
路線・時刻表・運賃チェック
*JR嵯峨野線の場合、最寄り駅は嵯峨嵐山駅(徒歩約15分)
*嵐電(京福電鉄)嵐山線の場合、最寄り駅は嵐山駅(徒歩約15分)
【薬師寺 拝観時間・時間(要確認)】
通常非公開
毎年8/24のみ本堂内一般公開・・・10:00~15:00
【薬師寺 拝観料金・料金(要確認)】
通常非公開
毎年8/24のみ本堂内一般公開・・・無料
【薬師寺 歴史・簡単概要】
薬師寺(やくしじ)・嵯峨薬師寺は818年(弘仁9年)疫病の流行を憂慮した嵯峨天皇が弘法大師・空海に薬師如来像を刻ませ、勅願寺にしたのが起源です。その後焼失したが、北条時頼(ほうじょうときより)の帰依によって再興しました。しかし寛永年間に再び焼失し、大覚寺宮尊性親王が再建しました。1880年(明治13年)廃寺になった福正寺を合寺し、地蔵菩薩像などの仏像が移されました。なお薬師寺は大覚寺(嵯峨御所)の保護を受け、当初は真言宗だったが、浄土宗知恩院派に改めました。
薬師寺は浄土宗知恩院派の寺院です。
*参考・・・薬師寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【薬師寺 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
薬師寺の見どころは毎年8/24のみに公開される本堂です。
【薬師寺 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-861-2868
【薬師寺 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
*京都バスの場合、京都駅からは72系統(C6乗り場)、84系統(C6乗り場)、最寄りのバス停は嵯峨釈迦堂(徒歩すぐ)
京都バス・アクセスダイヤ
【薬師寺 おすすめ散策ルート】
薬師寺からのおすすめ散策ルートは清凉寺・落柿舎・野宮神社・竹林の道(竹林の小径)を経由し、天龍寺に向かうルートです。30ほど散策すれば、嵯峨・嵐山の自然を感じながら世界遺産である天龍寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお薬師寺近くには祇王寺・二尊寺・常寂光寺などもあり、それらを散策してから天龍寺に向かってもいいかもしれません。