美山かやぶきの里雪灯廊2025年1月25日~2月1日(日程時間)

美山かやぶきの里雪灯廊

美山かやぶきの里雪灯廊

美山かやぶきの里雪灯廊(日程・時間・・・)を紹介しています。美山かやぶきの里雪灯廊は例年1月下旬頃から行われています。美山かやぶきの里雪灯廊では雪灯籠500基・花灯籠150基・LED灯籠200基・提灯50基などの灯籠に灯りが点灯され、茅葺き民家がライトアップされます。あったか屋台・お食事処・お土産処が開店されたりします。(要確認)(詳細下記参照)

【美山かやぶきの里雪灯廊2025 日程時間(要確認)】(現在確認中・要注意)
美山かやぶきの里ライトアップ2025は2025年(令和7年)1月25日(土曜日)~2月1日(土曜日)17:00~19:30に行われます。(現在確認中・要注意)
●かやぶきの里・かやぶき民家ライトアップ・・・期間中17:00~19:30
●雪灯籠づくり・・・期間中15:30~19:30(積雪・天候などの状況で中止となる可能性があります。)
●あったか屋台・・・期間中14:00頃~19:00頃
●冬の打ち上げ花火・・・1月29日(水曜日)18:30~
*参考・・・雪灯廊ホームページ

【美山かやぶきの里雪灯廊 アクセス・マップ】
場所・・・京都府南丹市美山町北
最寄り駅・バス停・・・北・かやぶきの里

アクセス路線は次の通りです。
*JR園部駅・JR日吉駅から南丹市営バス

*京阪京都交通(園部美山周遊バス・予約制)の場合、JR園部駅からかやぶきの里

●雪灯廊実行委員会による京都駅からの直通バス(日帰りバスツアー)などが運営されます。(要確認)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【美山かやぶきの里雪灯廊 歴史・簡単概要】
美山かやぶきの里雪灯廊(みやまかやぶきのさとゆきとうろう)はかやぶきの里雪灯廊実行委員会が主催し、2019年に15回目を迎えます。
美山かやぶきの里雪灯廊では雪灯籠500基・花灯籠150基・LED灯籠200基・提灯50基などの灯籠に灯りが点灯され、18軒の茅葺き民家がライトアップされます。ちなみに美山かやぶきの里雪灯廊では雪灯籠づくり体験で作られた手作り雪灯篭などが使われるそうです。また美山かやぶきの里雪灯廊では期間中に雪灯籠づくり体験が行われたり、あったか屋台・お食事処・お土産処が開店されたりします。なお初日と最終日には春乃流による奉灯の舞(知井八幡神社)が行われたり、冬の打ち上げ花火が行われたりします。(要確認)

【美山かやぶきの里 歴史・簡単概要】
美山かやぶきの里(みやまかやぶきのさと)は京都府南丹市美山町にあるかやぶき屋根の山村集落です。美山町はかつて北桑田郡に属していたが、2006年(平成18年)の合併によって南丹市になりました。旧美山町は京都府内で一番大きな町村(約340.47平方キロ)で、中央部を一級河川・由良川(ゆらがわ・美山川)が流れ、川沿いには茅葺き民家約250棟が立ち並んでいました。美山町の知井地区・北村は茅葺き民家の多く、50戸の内の39戸が茅葺き民家です。北村は1993年(平成5年)に茅葺き民家と周囲の水田・山林を含む集落全体127.5ヘクタールが国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されました。なお北村では「有限会社かやぶきの里」を設立し、茅葺き民家の維持管理や観光施設としての運営を組織的に行っているそうです。また北村にはかやの里・美山民俗資料館などの施設もあります。
*参考・・・美山かやぶきの里 北村ホームページ

【美山かやぶきの里雪灯廊 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。
美山かやぶきの里(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
京都1月のイベント・行事

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る