京都佛立ミュージアムほんもんさんアート市(毎月25日)
京都佛立ミュージアムほんもんさんアート市
京都佛立ミュージアムほんもんさんアート市(日程・時間・・・)を紹介しています。ほんもんさんアート市は毎月25日に行われています。ほんもんさんアート市では有名無名、そしてプロ・アマ問わずにクリエイティブなアーティストがオリジナリティ=ほんもん力を持ち、生活に溶け込んだアート作品を約70の出店ブースで展示・即売しています。(詳細下記参照)
【京都佛立ミュージアムほんもんさんアート市 日程時間(要確認)】
京都佛立ミュージアムほんもんさんアート市(●コロナによる実施の有無・内容要確認)は毎月25日10:00~16:00まで行われます。(原則雨天決行)
*参考・・・ほんもんさんアート市
【京都佛立ミュージアムほんもんさんアート市 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市上京区御前通一条上る東竪町110
最寄り駅・バス停・・・北野天満宮前(徒歩約5分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは50系統(B2乗り場)
*四条河原町からは51系統、203系統
*四条烏丸からは51系統、203系統
*河原町丸太町からは10系統
路線・時刻表・運賃チェック
*嵐電(京福電鉄)北野線の場合、最寄り駅は北野白梅町駅(徒歩約10分)
【京都佛立ミュージアムほんもんさんアート市 歴史・簡単概要】
京都佛立ミュージアムほんもんさんアート市はほんもんさんアート市実行委員会が主催、京都新聞が後援、本門佛立宗 京都佛立ミュージアムが協賛して行われています。ほんもんさんアート市は京都で新たなアート文化×地域社会に根ざしたコミュニティ文化を創造することをコンセプトとしたアート市です。なおほんもんさんアート市は毎月25日に行われています。
ほんもんさんアート市では有名無名、そしてプロ・アマ問わずにクリエイティブなアーティストがオリジナリティ=ほんもん力を持ち、生活に溶け込んだアート作品を約70の出店ブースで展示・即売しています。ちなみ京都佛立ミュージアムの北側にある北野天満宮ではほんもんさんアート市が行われる毎月25日に天神市(天神さん)が行われています。なおほんもんさんアート市は京都佛立ミュージアムの野外スペースで行われています。
天神市は北野天満宮の祭神・菅原道真が生まれた誕生日(6月25日)と亡くなった命日(2月25日)から毎月25日(ご縁日)に行われています。天神市では骨董品・古道具・食べ物など約1,000店が出店されます。また日没から21時まで境内にある350の石燈籠と250の釣燈籠に灯りが灯されます。
北野天満宮は947年(天暦元年)に西ノ京に住んでいた多治比文子・近江(滋賀)比良宮の神主である神良種・北野朝日寺の僧である最珍らが神殿を造営し、祭神・菅原道真を祀ったのが起源です。
【京都佛立ミュージアム 歴史・簡単概要】
京都佛立ミュージアム(きょうとぶつりゅうミュージアム)は2012年(平成24年)7月に京都市上京区に開設された仏教のミュージアムです。京都佛立ミュージアムは日蓮門下京都最古の宥清寺(ゆうせいじ)を本山とする本門佛立宗(ほんもんぶつりゅうしゅう)が運営母体となっています。京都佛立ミュージアムは「千年の都 京都の町で 生きた仏教に出会う」をテーマに現在進行形の今を生きる人びとのための生きた仏教を紹介する企画展を開催しています。また京都佛立ミュージアムでは21世紀の寺子屋・生涯学習支援プログラム「テラコヤスコラ」や毎月25日の手作り市「ほんもんさんアート市」なども行っています。なお本門佛立宗は日扇(にっせん)・長松清風(ながまつせいふう)が開祖しました。
*参考・・・京都佛立ミュージアム(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ・京都佛立ミュージアム(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia
【京都佛立ミュージアムほんもんさんアート市 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。
京都佛立ミュージアム(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報