伏見稲荷大社本宮祭2025年7月(日程時間・・・)

本宮祭

伏見稲荷大社本宮祭(日程時間・アクセス・概要・・・)

伏見稲荷大社本宮祭(日程・時間・・・)を紹介しています。本宮祭は毎年土用入りした直後の日曜日、または祝日に行われています。本宮祭は稲荷大神(宇迦之御魂大神・佐田彦大神・大宮能売大神・田中大神・四大神)の分霊を祀る信者が伏見稲荷大社に参拝し、日々の神恩に感謝する神事です。なお本宮祭の前夜・宵宮祭では万灯神事が行われます。(詳細下記参照)

【伏見稲荷大社本宮祭2024 日程時間(要確認)】
伏見稲荷大社本宮祭2024は2024年(令和6年)7月21日(日曜日)9:00から行われます。なお前日20日(土曜日)18:00から宵宮祭が行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・伏見稲荷大社ホームページ

【伏見稲荷大社本宮祭 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市伏見区深草藪之内町68
最寄り駅・バス停・・・稲荷駅(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からはJR奈良線

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は伏見稲荷駅 (徒歩約5分)
伏見稲荷大社アクセス(電車・バス・・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【伏見稲荷大社本宮祭 歴史・簡単概要】
伏見稲荷大社本宮祭(もとみやさい)は稲荷大神の分霊を祀る信者が伏見稲荷大社に参拝し、日々の神恩に感謝する神事です。本宮祭の前夜には宵宮祭(よいみやさい)が行われます。宵宮祭では稲荷山や境内にある石灯篭、そして1万とも、数千とも言われている提灯に灯を点す万灯神事(まんとうしんじ)が行われます。なお本宮祭・宵宮祭の両日は外拝殿(重要文化財)やその周辺に日本画家・工芸家などが奉納した行灯画(あんどんが)が展示されます。また参集殿前の広場では本宮踊りも奉納されます。
稲荷大神は本殿で主祭神として祀られている宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ・下社)と配神として祀られている佐田彦大神(さだひこのおおかみ・中社)・大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ・上社)・田中大神(たなかのおおかみ・下社摂社)・四大神(しのおおかみ・中社摂社)の総称です。なお稲荷大神は稲荷五社大明神・稲荷五所とも言われるそうです。
万灯は数多くの灯火を灯し、繁栄安穏・懺悔滅罪などを祈願するものです。万灯は古来から行われ、651年(白雉2年)に味経宮(あじふのみや)で2700余の灯りを燃して僧侶が読経したことや744年(天平16年)に東大寺の前身・金鐘寺(こんしょうじ)で1万坏の燃灯供養が行われたことが日本書紀などに記されているそうです。
●伏見稲荷大社の歴史(創建から現在)を紹介しています。
伏見稲荷大社歴史(伊侶巨秦公(秦伊呂巨・秦伊呂具))
●伏見稲荷大社の見どころ(本殿・千本鳥居など)を紹介しています。
伏見稲荷大社見どころ(本殿・千本鳥居など)
●伏見稲荷大社の七不思議(千本鳥居など)を紹介しています。
伏見稲荷大社七不思議(見どころ)

【伏見稲荷大社 歴史・簡単概要】
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は社伝によると711年(和銅4年)2月初午の日に伊侶巨秦公(いろこのはたのきみ)が勅命を受け、伊奈利山(稲荷山)の三つの峯の平らな場所に稲荷大神を祀ったことが起源と言われています。その後827年(天長4年)に弘法大師・空海が第52代・嵯峨天皇から東寺(教王護国寺)を賜った際に東寺の鎮守社になりました。1072年(延久4年)に第71代・後三条天皇が初めて行幸し、鎌倉時代には鎌倉幕府初代将軍・源頼朝が武運を祈念しました。なお伏見稲荷大社は宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)・佐田彦大神(さたひこのおおかみ)・大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)・田中大神(たなかのおおかみ)・四大神(しのおおかみ)を祀り、商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全・芸能上達の守護神とされています。
伏見稲荷大社は全国各地に祀られている稲荷神社の総本宮です。
*参考・・・京都・伏見稲荷大社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【伏見稲荷大社本宮祭 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都・伏見稲荷大社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
京都7月のイベント・行事

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る