毘沙門堂もみじまつり2024年11月23日(日程時間・・・)

毘沙門堂(Bishamon-do Temple)

毘沙門堂もみじまつり

毘沙門堂もみじまつり(日程・時間・・・)を紹介しています。もみじまつりは例年紅葉が見ごろを迎える11月23日に行われています。みじまつりは午前中に千燈会祈願法要(せんとうえきがんほうえ)、午後から紅葉まつり奉納が行われます。紅葉まつり奉納では詩吟・和太鼓演奏・琴演奏・紅葉するメロディ・こども六斎念仏が奉納されます。(要確認)(詳細下記参照)

【毘沙門堂もみじまつり2024 日程時間(要確認)】
毘沙門堂もみじまつり2024は2024年(令和6年)11月23日(土曜日)10:30から行われます。境内で奉納演奏・演舞などが行われます。(現在確認中・要注意)
*参考・・・毘沙門堂ホームページ

【毘沙門堂もみじまつり アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市山科区安朱稲荷山町18
最寄り駅・バス停・・・山科駅(徒歩約20分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からはJR東海道本線

*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は山科駅(徒歩約20分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【毘沙門堂もみじまつり 歴史・簡単概要】
毘沙門堂もみじまつりは午前中に千燈会祈願法要、午後から紅葉まつり奉納が行われます。ちなみに紅葉は例年11月中旬頃から下旬頃に見ごろを迎えます。
もみじまつりでは午前中に先ず千燈会祈願法要(せんとうえきがんほうえ)が行われます。法要終了後に清元演奏(清元延柳朱・延くに加)が奉納されます。午後からの紅葉まつり奉納では詩吟(遠山春匠)・和太鼓演奏(雷と咲)・琴演奏(地域女性会)・紅葉するメロディ(KUSUYO)・こども六斎念仏(上鳥羽六斎念仏)が奉納されます。(要確認)なお奉納行事は変更になる場合があります。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5~6度になると一気に進むと言われています。なお紅葉は緑色の色素・クロロフィル(葉緑素)が分解され、赤色の色素・アントシアンが生成されることで起こります。黄葉は緑色の色素・クロロフィルが分解され、黄色の色素・カロチノイドだけが残ることで起こります。アントシアニンは植物において広く存在する色素、カロテノイドは黄・橙・赤色などを示す天然色素です。
六斎念仏は鉦や太鼓ではやし、念仏を唱えながら踊る民俗芸能・民間信仰です。六斎念仏は平安時代中期に踊り念仏で知られ、市聖(いちひじり)と言われた空也上人(くうやしょうにん)が始めたとも、鎌倉時代に西方寺(さいほうじ)を中興した道空上人(どうくうしょうにん)が始めたとも言われています。ちなみに六斎念仏の中でも笛などの楽器を使用し、娯楽要素の強い六斎念仏は芸能六斎とも言われています。現在六斎念仏には芸能色がほとんどなく、宗教色が強い干菜寺系(ほしなでらけい)念仏六斎と芸能色が強い空也堂系(くうやどうけい)芸能六斎があります。ただ空也堂系には宗教色が強い念仏六斎もあります。なお六斎念仏は1ヶ月に6日(8日・14日・15日・23日・29日・30日)ある忌み日・六斎日に行われたことから名付けられました。

【毘沙門堂 歴史・簡単概要】
毘沙門堂(びしゃもんどう)・毘沙門堂門跡は寺伝によると703年(大宝3年)に僧・行基(ぎょうき・ぎょうぎ)が第42代・文武天皇の勅願により、護法山出雲寺を上京区出雲路に創建したのが起源と言われています。その後794年(延暦13年)の平安京遷都後の795年(延暦14年)に第50代・桓武天皇が行幸し、天台宗の宗祖である伝教大師(でんぎょうだいし)・最澄が自ら刻んだ毘沙門天を奉献したと言われています。1160年(平治元年)の平治の乱で焼失して荒廃したが、鎌倉時代初期に平親範(たいらのちかのり)が平家ゆかりの3つの寺院(平等寺・尊重寺・護法寺)を合寺して再興しました。その後度々移ったり、応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))の兵火などによって焼失したりしました。1665年(寛文5年)に天海大僧正(てんかいだいそうじょう)とその弟子・公海大僧正(こうかいだいそうじょう)が現在の場所に再興し、その後第111代・後西天皇の皇子・公弁法親王(こうべんほっしんのう)が入寺して門跡寺院になりました。なお本尊である毘沙門天は伝教大師・最澄が比叡山延暦寺・根本中堂の本尊・薬師如来の余材を自ら刻んだと言われています。
毘沙門堂は天台宗の寺院です。
*参考・・・毘沙門堂(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【毘沙門堂もみじまつり 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
毘沙門堂(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

関連記事

スポンサーリンク(Sponsor Link)

京都観光おすすめ

  1. 京都紅葉ライトアップ・清水寺

    京都11月のイベント・行事(紅葉ライトアップ・・・)

  2. 了徳寺大根焚・報恩講

    京都12月のイベント・行事(大根炊き・終い弘法・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ページ上部へ戻る