- Home
- 12月イベント
カテゴリー:12月イベント
-
八坂神社をけら詣り2024年12月31日(日程時間・・・)
八坂神社をけら詣り(日程・時間等)を紹介。をけら詣りでは参拝者は境内数箇所に設置されたをけら灯籠(とうろう)から薬草オケラを燃やした火・白朮火(おけらび)を火縄・吉兆縄(きっちょうなわ)に移し、吉兆縄を回しながら自宅に持ち帰ります。 -
蛸薬師堂大根焚き2024年12月31日(日程時間・・・)永福寺
蛸薬師堂大根焚き(日程・時間等)を紹介。大根焚きは1年の無事に感謝し、新年の除災招福を願って行われます。大根焚きを食べると厄を除け・無病息災・身体安全のご利益があると言われているそうです。大根焚きは太平洋戦争中を除き、古くから行われています。 -
高台寺除夜の鐘(例年12月31日)
高台寺除夜の鐘(日程・時間・・・)を紹介。除夜の鐘は大晦日の12月31日の深夜から撞き始められます。31日の22:00から整理券が配布され、先着108組がグループごとに撞くことができます。庭園がライトアップされたり、接待が行われたりすることもあります。(要確認) -
知恩院試し撞き2024年12月27日(日程時間・・・)除夜の鐘
知恩院試し撞き(日程・時間等)を紹介。試し撞きは除夜の鐘の前に本番さながらに行われます。知恩院の大鐘(高さ約3.3メートル・口径約2.8メートル・重さ約70トン)は日本最大級の大きさと言われ、親綱1人・子綱16人の僧侶が撞く特殊な方法で撞かれます。 -
北野天満宮終い天神2023(12月25日早朝~)骨董市
北野天満宮終い天神(日程・時間等)を紹介。終い天神は例年12月25日に行われています。終い天神では新巻鮭・数の子などお節料理に欠かせない食材やお正月飾りなどの正月用品、翌年の干支の置物やカレンダーなどを販売する店が現れます。終日大変賑わいます。 -
矢田寺かぼちゃ供養2024年12月22日・23日(日程時間・・・)
矢田寺かぼちゃ供養(日程・時間等)を紹介。かかぼちゃ供養では大きなかぼちゃを撫でて、無病息災を祈願します。かぼちゃ供養では大釜で甘辛く煮たたかぼちゃが参拝者に振る舞われます。かぼちゃは冬至に食べると中風除けにご利益があるとも言われています。 -
不思議不動院南瓜大師供養2019/12/22(日程時間・・・)
不思議不動院南瓜大師供養(日程・時間等)を紹介。南瓜大師供養は例年12月の冬至の日に行われています。南瓜大師供養では弘法大師像(かぼちゃ大師)を本堂に移し、信徒などの願いが込められた護摩木を焚き上げ、祈願成就を願います。なお南瓜大師供養では弘法大師像に3ヶ月供えて祈祷を施し、甘く煮た南瓜が振舞われます。 -
東寺終い弘法2023(12月21日早朝~)骨董市
東寺終い弘法(日程・時間等)を紹介。終い弘法は例年12月21日に行われています。終い弘法では新巻鮭・数の子などお節料理に欠かせない食材やお正月飾りなどの正月用品、翌年の干支の置物やカレンダーなどを販売する店が現れます。終日大変賑わいます。 -
鈴虫寺大根焚き2024年12月15日(日程時間・・・)
鈴虫寺大根焚き・納めの地蔵(日程・時間・・・)を紹介。大根焚きは一年最後の幸福地蔵菩薩(地蔵菩薩)の縁日(納めの地蔵)に伴って行われます。なお幸福地蔵菩薩は日本で唯一わらじを履き、願い事を叶える為、祈願者の所まで出向いて行くと言われています。 -
京都府立植物園イルミネーション(日程・時間・・・)
京都府立植物園イルミネーション(日程・時間等)を紹介。イルミネーションは例年12月中旬頃から25日まで行われています。イルミネーションでは正門から観覧温室・北山門・賀茂川門に掛けての樹木・花壇に約10万球のLEDが飾られ、北山の球根ガーデンには光のカーペットが登場します。観覧温室の夜間開室は1年に一度だけ行われます。 -
山科義士まつり2024年12月14日(日程時間・・・)大石内蔵助
山科義士まつり(日程・時間・・・)を紹介。山科義士まつりは赤穂藩筆頭家老・大石内蔵助が1701年(元禄14年)6月から江戸に向かった1702年(元禄15年)10月までの期間、山科に移り住んだ史実に因んで行われています。 -
安井金比羅宮終い金比羅祭2024年12月10日(日程時間・・・)
安井金比羅宮終い金比羅祭(日程・時間等)を紹介。終い金比羅祭は1年の最後に行われる金比羅大神のご縁日です。終い金比羅祭では縁起物・稲宝来の授与が始まり、鳥居に大きな稲宝来が飾られます。稲宝来は新年の豊かな実り・無病息災・招福吉兆を祈る縁起物です。