鹿王院紅葉ライトアップ2024年11月15日~12月8日(日程時間)

鹿王院紅葉ライトアップ

鹿王院紅葉ライトアップ・夜間拝観(日程・時間・・・)を紹介しています。紅葉ライトアップは紅葉が見ごろを迎える時期に行われます。紅葉ライトアップでは参道や紅葉の名所である嵐山を借景とした平庭式枯山水庭園などがライトアップされます。なお紅葉ライトアップは事前予約制で、平日100名・土休日150名限定です。(要確認)(詳細下記参照)

【鹿王院紅葉ライトアップ2024 日程時間(要確認)】

鹿王院紅葉ライトアップ2024は2024年(令和6年)11月15日(金曜日)~12月8日(日曜日)17:30~20:00に行われます。(受付19:30終了)(事前予約制・1日150名限定)11月17日・12月8日は嵯峨狂言プレミアムDAYが行われます。(追加料金必用)(現在確認中・要注意)
Autumn Leaves Illumination 2024 schedule : November 15th – December 8th, 2024, 17:30 – 20:00 (registration closes at 19:30) (Advance registration required, limited to 150 people per day)
*参考・・・鹿王院ホームページ
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

【鹿王院紅葉ライトアップ アクセス・マップ】

場所・・・京都府京都市右京区嵯峨北堀町24
最寄り駅・バス停・・・下嵯峨(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から鹿王院は72系統(C6乗り場)、73系統(C6乗り場)
京都バス・アクセスダイヤ

*嵐電(京福電鉄)嵐山本線の場合、最寄り駅は鹿王院駅(徒歩約3分)
*JR嵯峨野線の場合、最寄り駅は嵯峨嵐山駅(徒歩約12分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【鹿王院紅葉ライトアップ 概要・見どころ】

鹿王院紅葉ライトアップ・夜間特別拝観(やかんとくべつはいかん)は2016年(平成28年)から行われることになりました。紅葉ライトアップは紅葉が見ごろを迎える時期に行われます。ちなみに鹿王院の紅葉見ごろは例年11月下旬頃~12月上旬頃です。
紅葉ライトアップでは参道や紅葉の名所である嵐山を借景とした平庭式枯山水庭園などがライトアップされます。なお紅葉ライトアップは事前予約制で、平日100名・土休日150名限定です。(要確認)
庭園は前庭・本庭・後庭からなり、本庭は嵐山を借景とした平庭式枯山水庭園で、苔で覆われています。本庭は1763年(宝暦13年)に建立された舎利殿(駄都殿)と同じ時期に作庭されたとも言われています。
舎利殿(駄都殿)は1763年(宝暦13年)に建立されました。舎利殿は厨子に鎌倉幕府第3代将軍・源実朝(みなもとのさねとも)将来とも言われる仏舎利を込めた多宝塔を安置しています。舎利殿は方三間の宝形造で、桟瓦葺きです。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5~6度になると一気に進むと言われています。なお紅葉は緑色の色素・クロロフィル(葉緑素)が分解され、赤色の色素・アントシアンが生成されることで起こります。黄葉は緑色の色素・クロロフィルが分解され、黄色の色素・カロチノイドだけが残ることで起こります。アントシアニンは植物において広く存在する色素、カロテノイドは黄・橙・赤色などを示す天然色素です。

【鹿王院 歴史・簡単概要】

鹿王院は1387年(嘉慶元年)に宝幢寺(宝幢禅寺)内に開山塔(塔頭)として建立され、鹿王院と称したのが起源です。ちなみに宝幢寺(宝幢禅寺)は1380年(康暦2年)に室町幕府3代将軍・足利義満が普明国師・春屋妙葩を開山として創建し、当初興聖寺と号していました。宝幢寺は禅寺十刹の第5位に列せられる大寺だったが、応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))の兵火によって廃絶し、残った宝幢寺の塔頭・鹿王院が寺籍を引き継ぎました。その後寛文年間(1661年~1673年)に徳川四天王の一人である酒井忠次の子・酒井忠知が再興し、忠知の子である虎岑玄竹が中興開山になりました。なお鹿王院の名称は宝幢寺内に鹿が現れたことに由来するとも言われています。
鹿王院は臨済宗系の単立寺院です。
*参考・・・鹿王院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【鹿王院紅葉 備考】
鹿王院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る