南禅院の紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬~11月下旬頃)

南禅院紅葉見ごろ

南禅院の紅葉見ごろ・アクセス・概要

南禅院の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。南禅院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から下旬頃です。南禅院では境内に古くから紅葉名所とされる奈良・竜田から移植されたとも言われるカエデなどが分布し、紅葉と池泉回遊式庭園(国の史跡・名勝)などの光景が美しいと言われています。(詳細下記参照)

【南禅院の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
南禅院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【南禅院紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区南禅寺福地町86
最寄り駅・バス停・・・南禅寺・永観堂道(徒歩約10分)、東天王町(徒歩約15分)、宮ノ前町(徒歩約15分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から南禅院は5系統(A1乗り場)
*四条河原町からは5系統
路線・時刻表・運賃チェック

*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は蹴上駅(徒歩約10分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【南禅院の紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
南禅院は紅葉の名所です。南禅院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約97メートルです。
南禅院では樹木に囲まれた境内に古くから紅葉名所とされる奈良・竜田(たつた)から移植されたとも言われるカエデなどが分布し、紅葉と池泉回遊式庭園(国の史跡・名勝)などの光景が美しいと言われています。なお南禅院近くには水路閣が建設され、紅葉に彩られた水路閣も眺めましょう。
南禅院は南禅寺山内ある南禅寺の別院で、紅葉名所とされる南禅寺とともに紅葉狩りするのがおすすめです。

●池泉回遊式庭園は鎌倉時代末期に亀山上皇(第90代・亀山天皇)が作庭したとも、夢窓国師・夢窓疎石が完成させたとも言われています。また池泉回遊式庭園は法皇遺愛とも言われ、いずれも世界遺産である天龍寺・苔寺の庭園とともに京都の三名勝史跡庭園の一つに指定されています。なお池泉回遊式庭園は作庭時に奈良・竜田からカエデ、奈良・吉野から桜、大阪・難波から葦が移植され、京都・井手の蛙を放ったとも言われています。
●方丈は1703年(元禄16年)に江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉の生母・桂昌院の寄進によって再建されました。方丈の内部には狩野養朴(狩野常信)とその子・如川隋川(狩野周信)の筆による襖絵があります。
●竜田川・三室山は古くから紅葉名所とされ、第10代・崇神天皇が竜田川の川上から流れてきた八葉の楓葉を龍田大社に献上し、五穀豊穣を祈願したとも言われています。竜田川・三室山は和歌にも詠まれ、能因法師は「嵐ふく 三室の山の もみじ葉は たつ田の川の 錦なりけり」と詠みました。

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【南禅院 歴史・簡単概要】
南禅院は鎌倉時代に亀山上皇(第90代・亀山天皇)が母・大宮院の為に造営した離宮・禅林寺殿の上の御所があった場所です。南禅院は1287年(弘安10年)に上の御所に持仏堂が建立され、1289年(正応2年)に亀山上皇が出家して法皇になり、東福寺第3世住持であった大明国師・無関普門を開山として南禅院と号したのが起源と言われています。1291年(正応4年)に亀山法皇が大明国師・無関普門を開山として離宮・禅林寺殿を寺院に改め、龍安山禅林禅寺と名付けられた南禅寺が創建されたことから南禅院は南禅寺発祥の地と言われています。その後度々火災に見舞われたり、室町時代中期の応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))後に荒廃したりしたが、1703年(元禄16年)に江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉の生母・桂昌院の寄進によって方丈が再建されました。
*参考・・・南禅院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【南禅院紅葉 備考】
京都紅葉名所・南禅院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る