祇王寺の紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬~11月下旬頃)

祇王寺紅葉

祇王寺の紅葉見ごろ・アクセス・概要

祇王寺の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。祇王寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。祇王寺はカエデと竹林などに囲まれ、紅葉と緑の苔に覆われた苔の庭・茅葺き屋根の草庵(本堂)などの光景が美しいと言われています。苔の緑と真っ赤な紅葉のコントラストが楽しめます。(詳細下記参照)

【祇王寺の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】

祇王寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【祇王寺紅葉 アクセス・マップ】

場所・・・京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂32
最寄り駅・バス停・・・嵯峨釈迦堂前(徒歩約15分)、嵯峨小学校前(徒歩約17分)、嵯峨嵐山駅(徒歩約20分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から祇王寺は28系統(D3乗り場)
路線・時刻表・運賃チェック

*JR嵯峨野線の場合、最寄り駅は嵯峨嵐山駅(徒歩約20分)
*嵐電(京福電鉄)嵐山線の場合、最寄り駅は嵐山駅(徒歩約20分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【祇王寺の紅葉見ごろ(例年時期) 概要】

祇王寺は京都を代表する紅葉の名所です。祇王寺の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約78メートルです。
祇王寺はカエデと竹林などに囲まれ、紅葉と緑の苔に覆われた苔の庭・茅葺き(かやぶき)屋根の草庵(本堂)などの光景が美しいと言われています。苔の緑と真っ赤な紅葉のコントラストが楽しめます。祇王寺では紅葉が進んで見ごろを過ぎると苔の庭に真っ赤な落ち葉が降り積もり、敷きモミジ・散りモミジも素晴らしいと言われています。真っ赤な落ち葉は茅葺き屋根の草庵(本堂)にも降り、鄙びた里山の雰囲気を醸し出します。
祇王寺は嵐山・嵯峨野エリアに建立され、周辺にはいずれも紅葉名所とされている嵐山・天龍寺(てんりゅうじ)・宝厳院(ほうごんいん)・二尊院(にそんいん)・常寂光寺(じょうじゃっこうじ)などがあり、一緒に紅葉狩りするのがおすすめです。ちなみに京都屈指の観光スポットである竹林の小径(竹林の道)もあります。

  • 苔の庭には楓・薮椿・竹などが植えられ、蹲踞(つくばい)・土蜘蛛灯籠なども置かれています。苔の庭にはかつて樹齢150年とも言われる祇女桜が植えられていたが、現在は切り株だけが残されています。ちなみに祇王の小径には新しい祇女桜が植えられています。苔の庭は紅葉インスタ映えスポットです。
  • 茅葺き屋根の草庵は北垣国道が寄付した茶室だったと言われています。草庵の仏間には平清盛・祇王・祇女などの木像を安置し、控えの間には「虹の窓」と言われている大きな吉野窓があります。ちなみに吉野窓は「六条の七人衆の筆頭」・「寛永三名妓の一人」・「天下随一の太夫」と謳われ、その名声は遠く中国にまで及んだと言われる2代目・吉野太夫に由来しています。茅葺き屋根の草庵は紅葉インスタ映えスポットです。

【祇王寺 歴史・簡単概要】

祇王寺は平安時代に平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王(妓王)と仏御前が出家の為に入寺したとも言われています。祇王寺は浄土宗の開祖・法然上人の門弟・良鎮が創建した往生院があった場所と言われています。その後荒廃し、1868年(明治元年)に一時廃寺になり、旧地頭・大覚寺が残された墓や仏像を管理し、真言宗に改められました。なお大覚寺47世門跡・楠玉諦師が再建計画を立て、日本最後の文人と謳われる文人画家・富岡鉄斎らの尽力により、1895年(明治28年)に元京都府知事・北垣国道が別荘一棟を寄付し、寺院に改められて再興されました。なお祇王寺は本尊・大日如来、そして鎌倉時代の作とも言われる清盛・祇王・祇女などの木像を安置しています。
*参考・・・祇王寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【祇王寺紅葉 備考】
京都紅葉名所・祇王寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る