- Home
- 4月イベント
カテゴリー:4月イベント
-
城南宮曲水の宴(春)2025/4/29(日程時間・・・)
城南宮曲水の宴(春)(日程・時間等)を紹介。曲水の宴では平安時代の装束(狩衣・小袿)を身に付け、琴の音色が響く中で和歌を詠んで短冊に記し、川上から流れてきた盃を取り上げてお酒を頂きます。曲水の宴では白拍子(しらびょう)の舞が披露されます。 -
壬生寺壬生狂言(春)2025/4/29~5/5(日程時間・・・)
壬生寺壬生狂言(春)(日程・時間・・・)を紹介。春の壬生狂言は壬生寺の法要で行われる朝・昼・夜の勤行の内、昼の勤行として本尊・延命地蔵菩薩に奉納するものです。壬生狂言は太鼓・鉦の音から「壬生さんのカンデンデン」とも言われています。 -
西院春日神社藤花祭2025/4/29(日程時間・・・)
西院春日神社藤花祭(日程・時間等)を紹介。藤花祭では淳和天皇が行った藤花の宴に因み、神職・巫女などは冠に藤の花を飾り、斎女は藤の花をデザインした衣装を身に付け、本殿前に京都御所から賜った藤壺の藤や冷泉家・近衛家などから奉納された藤の花が飾られます。 -
上賀茂神社植樹祭(日程・時間・・・)
上賀茂神社植樹祭(日程・時間等)を紹介。植樹祭では昭和天皇にゆかりが深い昭和の日に環境保護を祈願します。植樹祭では植樹が行われます。4月29日はかつて昭和天皇の誕生日で祝日だったが、みどりの日になり、その後昭和の日になりました。 -
百萬遍知恩寺法然上人御忌大会2025/4/20~22(日程時間・・・)
百萬遍知恩寺法然上人御忌大会(日程・時間等)を紹介。法法然上人御忌大会では病気平癒を祈願しながら大きな数珠を操る大念珠繰りが行われます。数珠は珠の数が1080個で、長さ約100メートル・重さ約320キロとも言われています。 -
伏見稲荷大社稲荷祭2025/4/(日程時間・・・)
伏見稲荷大社稲荷祭(日程・時間等)を紹介。稲荷祭の神幸祭と還幸祭の期間中、田中社・上社(一の峰)・下社(三の峰)・中社(二の峰)・四之大神の5基の神輿が氏子地域の御旅所に駐輿します。なお氏子祭では氏子地域の巡行も行われます。 -
松尾大社松尾祭2024/4/21~5/12(日程時間・・・)
松尾大社松尾祭(日程・時間等)を紹介。松尾祭は神幸祭が例年4月20日以降の日曜日、還幸祭が毎年3週間後の日曜日に行われています。松尾祭の神幸祭と還幸祭の期間中、月読社の唐櫃と6基の神輿が氏子地域の衣手神社・三宮神社・西七条御旅所に駐輿します。 -
東寺正御影供2025/4/21(日程時間・・・)
東寺正御影供(日程・時間等)を紹介。正正御影供では御影堂・灌頂院で法要が行われます。法要終了後は屋形を設えた閼伽井に3枚の絵馬が掲げ、一般に公開します。絵馬は馬の体躯によって経済の成長や農作物の豊凶を占います。閼伽井は七不思議に数えられています。 -
吉田神社例祭2025/4/18(日程時間・・・)
吉田神社例祭(日程・時間等)を紹介。例祭では日本三勅祭に数えられた春日大社の祭礼・春日祭と同じく、古来のしきたりに則った特殊な御棚神饌(みたなしんせん)が神前に供えられ、奈良・春日南都楽所(なんとがくそ)による倭舞(やまとまい)が奉納されます。 -
松尾大社中酉祭2025/4/(日程時間・・・)
松尾大社中酉祭(日程・時間等)を紹介。中酉祭は酒造などの醸造完了を感謝する神事です。中酉祭は全国の和洋酒・味噌・醤油などの醸造業者、その卸・小売業者などが集まって行われます。中酉祭では神楽・倭琴の舞が奉納されます。 -
瑠璃光院春の特別拝観2024/4/13~6/16(日程時間・・・)
瑠璃光院春の特別拝観(日程・時間等)を紹介。春の特別拝観は毎年春に行われています。瑠璃光院は苔に覆われた主庭・瑠璃の庭と新緑の青もみじの光景が美しいとも言われています。格式が高いとされる書院の建物を額縁に見立て、明暗を使った光景や書院2階からの眺めも美しいとも言われています。机の天板に青もみじが映し出されます。 -
平安神宮例祭2025/4/15(日程時間・・・)
平安神宮例祭(例祭翌日祭・神賑行事)(日程・時間等)を紹介。例祭は年中行事で最も重要な祭儀です。例祭の翌日に行われる神賑行事では大極殿前の特設舞台で、包丁式・歌舞・神楽・箏曲などの伝統芸能などが奉納されます。なお茶会・献花会も行われます。(要確認)