- Home
- 神輿イベント
カテゴリー:神輿イベント
-
天道神社例大祭2024/11/3(日程時間・・・)
天道神社例大祭(日程・時間等)を紹介。例大祭は例年11月3日に行われています。例大祭は1年の内で、最も重要な神事です。例大祭では神事終了後に剣鉾・神輿・こども神輿・獅子舞などが氏子地区を巡行します。四条大宮交差点のロータリーでは神輿の差し上げ3回まわしが行われます。 -
城南宮城南祭2024年10月20日(日程時間・・・)
城南宮城南祭(日程・時間等)を紹介。城南祭は例年10月の第3日曜日に行われています。城南祭・神幸祭では松神輿(下鳥羽)・竹神輿(竹田)・梅神輿(上鳥羽)の3基が氏子地区を巡行し、夕方から城南宮に梅神輿・松神輿・竹神輿の順に戻ってきます。松神輿・竹神輿が戻る頃には松明が焚かれ、神輿の提灯に灯りが灯されます。 -
福王子神社秋季大祭2024年10月20日(日程時間・・・)
福王子神社秋季大祭(日程・時間等)を紹介。秋季大祭では仁和寺の僧侶が参列する中で神事が行われ、その後太鼓が鳴らされる中、神輿・獅子舞などが出発し、氏子地区を巡行します。秋季大祭では通常閉められている仁和寺の勅使門から入り、宸殿前で奉幣を受ける式典が行われます。 -
大将軍八神社天門祭2024年10月19日・20日(日程時間・・・)
大将軍八神社天門祭(日程・時間等)を紹介。天門祭では江戸時代に造られた神輿・里芋の茎であるずいきを屋根の上に葺き、ススキを飾ったずいき女神輿・モミジを飾ったこども神輿が氏子地区を巡行します。天門祭の宵宮では様々なイベントが行われます。 -
西院春日神社春日祭2024年10月12日・13日(日程時間・・・)
西院春日神社春日祭(日程・時間等)を紹介。春日祭は約1,200年の歴史を持つ秋祭で、無病息災・五穀豊穣を祈願します。春日祭では2基の神輿・5基の剣鉾・勤皇隊・稚児・若武者・童女・八乙女なども氏子地区を巡行します。数百軒の屋台露店が立ち並びます。 -
六孫王神社宝永祭2024年10月14日(日程時間・・・)
六孫王神社宝永祭(日程・時間等)を紹介。宝永祭は毎年体育の日に行われています。宝永祭では東西南北の守護神とされる青龍(せいりゅう・東)・白虎(びゃっこ・西)・朱雀(すざく・南)・玄武(げん ぶ・北)の鬼が先導し、神輿などが氏子地域を巡行します。巡行中、かつて六孫王神社が鎮守社だった大通寺では僧侶による読経が行われます。 -
水火天満宮神幸祭2024年10月6日(日程時間・・・)
水火天満宮神幸祭(日程・時間等)を紹介。神幸祭は例年10月の第1日曜日に行われています。神幸祭では神輿などが宝鏡寺(ほうきょうじ)・今日庵(こんにちあん・裏千家)・不審庵(ふしんあん・表千家)・興聖寺(こうしょうじ)・玄武神社(げんぶじんじゃ)などがある氏子地区を巡行します。興聖寺では法要が行われることがあります。 -
粟田神社粟田祭2024年10月12日~15日(日程時間・・・)
粟田神社粟田祭(粟田神社大祭)(日程・時間等)を紹介。粟田祭では粟田神社の神職による祝詞奏上・知恩院(ちおんいん)の僧侶による読経という神仏習合で行われたり、神輿渡御の際には青蓮院(しょうれんいん)の門主から御加持を受けたりします。 -
晴明神社晴明祭2024年9月22日(日程時間・・・)
晴明神社晴明祭(日程・時間等)を紹介。晴明祭は毎年秋分の日に行われています。神幸祭では神輿・少年鼓笛隊・菊鉾・扇鉾・獅子・御神宝・晴風稚児・八乙女・四神稚児・桃薗みこし・聚楽みこしなどが西陣の氏子地区を巡行します。巡行中には御旅所祭も行われます。 -
松尾大社八朔祭2024年9月1日(日程時間・・・)
松尾大社八朔祭(日程・時間等)を紹介。八朔祭では台風や病害虫の被害が多くなる八月朔日に風雨順調・五穀豊穣・家内安全を祈願します。女神輿・子供みこし・八朔相撲・赤ちゃん土俵入り・嵯峨六斎念仏などが行われ、日没後には境内の万灯が灯されます。(要確認) -
祇園祭還幸祭2025年7月24日(日程時間・・・)神輿渡御
祇園祭還幸祭(日程時間・・・)を紹介。還幸祭は祇園祭の本来のハイライトです。還幸祭では午前中の祇園祭山鉾巡行(後祭)で祓い清められた後、中御座神輿・東御座神輿・西御座神輿が夕方御旅所から氏子地区・御供社を回り、八坂神社に戻ります。 -
祇園祭神幸祭2025年7月17日(日程時間・・・)神輿渡御
祇園祭神幸祭(日程時間・・・)を紹介。祇園祭神幸祭は7月17日に行われます。神幸祭は祇園祭の本来のハイライトです。神幸祭では中御座神輿・東御座神輿・西御座神輿が八坂神社から氏子地区を回り、御旅所に向かいます。