鷺森神社の紅葉見ごろ2024(時期:11月下旬頃)

鷺森神社紅葉見ごろ

鷺森神社の紅葉見ごろ・アクセス・概要

鷺森神社の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。鷺森神社は鳥居から本殿に続く長い参道などにイロハカエデ・イチョウなどが植えられ、参道に現れる紅葉のトンネルなどの光景が美しいと言われています。鷺森神社は観光客にはあまり知られていない紅葉の穴場とも言われています。(詳細下記参照)

【鷺森神社の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
鷺森神社の紅葉見ごろは例年11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【鷺森神社紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町16
最寄り駅・バス停・・・修学院離宮道(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは5系統(A1乗り場)
*四条烏丸からは5系統
*四条河原町からは5系統
*河原町丸太町からは65系統
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【鷺森神社の紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
鷺森神社は紅葉の名所です。鷺森神社の紅葉見ごろは例年11月下旬頃です。ちなみに標高は約106メートルです。
鷺森神社は鳥居から本殿に続く長い参道などにイロハカエデ・イチョウなどが植えられ、参道に現れる紅葉のトンネルなどの光景が美しいと言われています。鷺森神社は観光客にはあまり知られていない紅葉の穴場とも言われています。なお鷺森神社では例年12月上旬に秋の収穫・五穀豊穣に感謝する火焚祭(ひたきさい)が行われます。
本殿・拝殿は1775年(安永4年)に造営されました。本殿は主祭神である素盞嗚尊(すさのおのみこと)=牛頭天王(ごずてんのう)を祀っています。なお本殿は一間社流造りです。
火焚祭では井桁に組まれた護摩壇を焚き上げます。焚き上げ中には舞殿で舞楽(雅楽)が奉納され、湯立神楽も奉納されます。湯立神楽では釜の中に入れた笹を勢いよく振って湯を飛ばし、その湯を浴びると無病息災などのご利益があると言われています。
紅葉狩りは平安時代に貴族から盛んになり、邸宅にモミジを植えたり、紅葉の名所に出掛けたりしたそうです。室町時代に徐々に庶民にも広がり、江戸時代中期に庶民の行楽として人気になったと言われています。なお奈良時代末期成立の日本最古の和歌集「万葉集」にはモミジを詠んだ和歌が残されています。

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【鷺森神社 歴史・簡単概要】
鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)は起源が明確ではありません。鷺森神社は貞観年間(859年~877年)に比叡山延暦寺の別院(塔頭)・赤山禅院(せきざんぜんいん)付近に造営されたとも言われています。鷺森神社の名称は鎮守の森に神のお使い(神使)とされる鷺が多く生息していたことに由来すると言われています。その後応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))の兵火によって焼失し、修学院離宮(しゅうがくいんりきゅう)がある場所に移されました。しかし元禄年間(1688年~1704年)に後水尾上皇(第108代・後水尾天皇)が修学院離宮の造営を開始し、1689年(元禄2年)に第112代・霊元天皇の思召しによって現在の場所に移されました。境内には霊元天皇が詠んだ和歌「をりゐるを 見し鷺の森 すきかてに わけきて今日は むかふ神垣」の記念碑が建立されています。1775年(安永4年)に本殿・拝殿などが造営され、1967年(昭和42年)には回廊が造営されました。なお鷺森神社は素盞嗚尊(すさのおのみこと(牛頭天王・鬚咫天王))を祀っています。
*参考・・・鷺森神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【鷺森神社紅葉 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
鷺森神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る