鷺森神社(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)

鷺森神社

鷺森神社

鷺森神社(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。鷺森神社のパワースポット・八重垣は縁結びの石で、触れて願うと悪縁を絶ち、良縁を結んでくれると言われています。なおさんよれ祭では管笠・紅襷姿の少年が手鉦や太鼓の囃に合せ、「さんよれ、さんよれ」と声を掛けて神輿を先導します。

【鷺森神社 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町16
最寄り駅・バス停・・・修学院離宮道(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは5系統(A1乗り場)
*四条烏丸からは5系統
*四条河原町からは5系統
*河原町丸太町からは65系統
路線・時刻表・運賃チェック

*叡山電鉄の場合、最寄り駅は修学院道駅(徒歩約10分)

【鷺森神社 拝観時間・時間(要確認)】
自由
年中無休

【鷺森神社 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【鷺森神社 歴史・簡単概要】
鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)は起源が明確ではありません。鷺森神社は貞観年間(859年~877年)に比叡山延暦寺の別院(塔頭)・赤山禅院(せきざんぜんいん)付近に造営されたとも言われています。鷺森神社の名称は鎮守の森に神のお使い(神使)とされる鷺が多く生息していたことに由来すると言われています。その後応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))の兵火によって焼失し、修学院離宮(しゅうがくいんりきゅう)がある場所に移されました。しかし元禄年間(1688年~1704年)に後水尾上皇(第108代・後水尾天皇)が修学院離宮の造営を開始し、1689年(元禄2年)に第112代・霊元天皇の思召しによって現在の場所に移されました。境内には霊元天皇が詠んだ和歌「をりゐるを 見し鷺の森 すきかてに わけきて今日は むかふ神垣」の記念碑が建立されています。1775年(安永4年)に本殿・拝殿などが造営され、1967年(昭和42年)には回廊が造営されました。なお鷺森神社は素盞嗚尊(すさのおのみこと(牛頭天王・鬚咫天王))を祀っています。
*参考・・・鷺森神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【鷺森神社 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
鷺森神社の見どころは縁結びの石「八重垣の石」です。

【鷺森神社 花暦(梅・桜・紅葉・・・)】
●紅葉見ごろは例年11月下旬頃です。鳥居から本殿に続く長い参道などにイロハカエデ・イチョウなどが植えられ、参道に現れる紅葉のトンネルなどの光景が美しいと言われています。
鷺森神社紅葉見ごろ

*京都には多くの紅葉名所があり、その紅葉見ごろを下記リンクから確認できます。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【鷺森神社 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-781-6391

【鷺森神社 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都初詣ランキング2025
*京都バスの場合、京都駅からは18系統(C3乗り場)、最寄りのバス停は修学院駅前(徒歩約10分)
京都バス・アクセスダイヤ

【鷺森神社 おすすめ散策ルート】
鷺森神社からのおすすめ散策ルートは東にある曼殊院・西円寺を経由し、詩仙堂に向かうルートです。30分ほど散策すれば、比叡山周辺の自然を楽しみながら詩仙堂に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。鷺森神社周辺には修学院離宮・道入寺もあり、それらを散策するのもいいかもしれません。ただ修学院離宮の拝観には事前の申込みが必要です。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る