詩仙堂の紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬~11月下旬頃)

詩仙堂紅葉

詩仙堂の紅葉見ごろ・アクセス・概要

詩仙堂の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。詩仙堂の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。詩仙堂は山内にイロハモミジ・ヤマモミジなどが分布し、紅葉と白砂にサツキの刈り込みがある唐様庭園などの光景が美しいと言われています。詩仙の間から眺める光景は絵画のような美しさと言われているそうです。(詳細下記参照)

【詩仙堂の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
詩仙堂の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【詩仙堂紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区一乗寺門口町27
最寄り駅・バス停・・・一乗寺下り松町(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から詩仙堂は5系統(A1乗り場)
*四条河原町からは5系統
*四条烏丸からは5系統
路線・時刻表・運賃チェック

*叡山電鉄の場合、最寄り駅は一乗寺駅(徒歩約10分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【詩仙堂の紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
詩仙堂は紅葉の名所です。詩仙堂の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約90メートルです。
詩仙堂では山内にイロハモミジ・ヤマモミジ・オオモミジ・柿などが分布し、紅葉と白砂にサツキの刈り込みがある唐様庭園などの光景が美しいと言われています。唐様庭園では赤色・オレンジ色など紅葉のグラデーションと丸く刈り込まれた緑のサツキのコントラストが美しいと言われています。唐様庭園はゆっくり散策しながら紅葉狩りを楽しんだり、詩仙の間から眺めたりすることができます。詩仙の間からの光景は絵画のような美しさとも言われているそうです。また嘯月楼(しょうげつろう)や茶室・残月軒なども見どころです。嘯月楼では障子の隙間から紅葉を眺めることができます。

●唐様庭園は1641年(寛永18年)頃に石川丈山が作庭し、その後修理されたとも言われています。石川丈山は桂離宮・東本願寺の渉成園(枳穀邸)の補修にも加わったとも言われています。唐様庭園は広さ約330坪で、樹齢400年以上とも言われる山茶花の大木などが植えられ、紅葉の名所だけでなく、サツキの名所にもなっています。唐様庭園には丈山好みの織部灯籠・丈山考案とも言われる鹿(しし)おどしも置かれています。
●詩仙の間は四畳半で、詩仙堂創建時のままと言われています。詩仙の間・嘯月楼以外は後世に建てられたと言われています。詩仙の間の36詩人とその詩は1641年(寛永18年)、丈山59歳の時に選定したと言われています。

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【詩仙堂 歴史・簡単概要】
詩仙堂(丈山寺)は1641年(寛永18年)に徳川家の家臣・石川丈山が隠居の為に造営した山荘が起源です。石川丈山は大坂夏の陣で抜駆けをし、軍律違反で浪人となり、妙心寺に隠棲したそうです。詩仙堂の名称は中国の詩家36人の肖像を絵師・狩野探幽が描き、丈山自らが詩を書いた肖像を四方の壁に掲げた「詩仙の間」に由来しています。中国の詩家36人は日本の三十六歌仙にならい儒学者・林羅山の意見をもとに選ばれました。ちなみに詩仙とは正しくは「凹凸か(かは穴編に果)(おうとつか)」であり、でこぼこした土地に建てた住居という意味です。丈山没後に一時荒廃したが、1821年(文政4年)の丈山150年御遠忌の際に建物の修復されたり、庭園も改修されたりしました。
*参考・・・詩仙堂(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【詩仙堂紅葉 備考】
京都紅葉名所・詩仙堂(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

スポンサーリンク(Sponsor Link)

京都観光おすすめ

  1. 了徳寺大根焚・報恩講

    京都12月のイベント・行事(大根炊き・終い弘法・・・)

  2. 三十三間堂通し矢

    京都1月のイベント・行事(通し矢・初弘法・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ページ上部へ戻る