大原野神社の紅葉見ごろ2024(例年:11月中旬~11月下旬頃)

大原野神社紅葉

大原野神社の紅葉見ごろ・アクセス・概要

大原野神社の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。大原野神社の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から下旬頃です。大原野神社は面積約8万3千平方メートルの広大な境内にモミジ・桜などが植えられ、紅葉と一の鳥居から三の鳥居まで真っ直ぐに続く参道・鯉沢池・本殿などの光景が美しいと言われています。(詳細下記参照)

【大原野神社の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
大原野神社の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月10日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年並みと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【大原野神社紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市西京区大原野南春日町1152
最寄り駅・バス停・・・南春日町(徒歩約7分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*阪急電鉄京都本線・東向日駅からは南春日町行き
*JR・向日町駅からは南春日町行き
阪急バス・アクセスダイヤ

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【大原野神社の紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
大原野神社は紅葉の名所です。大原野神社の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約122メートルです。
大原野神社では面積約8万3千平方メートルの広大な境内にモミジ・桜などが分布し、紅葉と一の鳥居から三の鳥居まで真っ直ぐに続く約200メートルの参道・鯉沢池(こいさわのいけ)・本殿などの光景が美しいと言われています。紅葉見ごろに参道は紅葉のトンネルになります。ちなみに紅葉が見ごろを過ぎると参道で散りモミジ・敷きモミジを楽しむことができます。
大原野神社では紅葉見ごろにライトアップが行われることがあります。足元に京都洛西特産の竹を使った灯籠が置かれ、幻想的な雰囲気を醸し出します
大原野神社紅葉ライトアップ
大原野神社はあまり交通の便が良くないことから比較的混雑を気にすることなく、紅葉狩りを楽しむことができます。

●大原野神社は古くから紅葉名所で、平安時代に歌人・藤原伊家(ふじわらのこれいえ)が大原野神社を参詣した際、和歌「千世までも 心してふけ もみじ葉を 神もをしほの 山おろしの風(新古今和歌集)」を詠みました。
●鯉沢池は奈良の猿沢池(さるさわのいけ)を模して造られました。鯉沢池は桜だけでなく、水蓮・杜若も美しいと言われているそうです。ちなみに猿沢池は749年(天平21年)に放生会(ほうじょうえ)を行う放生池(ほうじょうち)として造られました。猿沢池は1880年(明治13年)2月14日に開園した奈良公園の一部になりました。
●本殿は慶安年間(1648年~1652年)に造営され、1822年(文政5年)の銘がある擬宝珠からその頃に再建されたとも、改修されたとも言われています。本殿は奈良・春日大社(世界遺産)と同じく、一間社春日造の社殿が4棟並んでいます。なお本殿は武御賀豆智命・伊波比主命・天之子八根命・比咩大神を祀っています。

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【大原野神社 歴史・簡単概要】
大原野神社は784年(延暦3年)に第50代・桓武天皇が平城京から長岡京に遷都した際、桓武天皇の后・藤原乙牟漏が藤原氏の氏神である奈良・春日大社の分霊を勧請し、桓武天皇が鷹狩を行った大原野に祀ったの起源と言われています。794年(延暦13年)の桓武天皇による平安京遷都後も国家に重大事や天変地異のあるごとに勅使が遣わされて奉幣を受けた二十二社に列せられ、国家鎮護の社とされました。850年(嘉祥3年)に藤原冬嗣を祖父とする第55代・文徳天皇が社殿を造営しました。1005年(寛弘2年)に中宮・藤原彰子や「源氏物語」 の作者・紫式部などが参拝したと言われています。藤原氏では女の子が生まれると中宮や皇后になれるように大原野神社に祈願し、祈願が叶うと行列を整えて参拝することが恒例になっていたそうです。なお大原野神社は武御賀豆智命・伊波比主命・天之子八根命・比咩大神を祀っています。
*参考・・・大原野神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【大原野神社紅葉 備考】
京都紅葉名所・大原野神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る