大原野神社(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
大原野神社
大原野神社(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。大原野神社では1717年(享保2年)から毎年神相撲の神事が行われています。神相撲は南北の氏子の代表による神相撲力士によって相撲がとられます。なお相撲振興会による小学生豆力士の土俵入りや赤ちゃんの土俵入りも行われます。
【大原野神社 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市西京区大原野南春日町1152
最寄り駅・バス停・・・南春日町(徒歩約7分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*阪急電鉄京都本線・東向日駅からは南春日町行き
*JR・向日町駅からは南春日町行き
阪急バス・アクセスダイヤ
【大原野神社 拝観時間・時間(要確認)】
無休
【大原野神社 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【大原野神社 歴史・簡単概要】
大原野神社(おおはらのじんじゃ)・京春日は784年(延暦3年)に第50代・桓武天皇が平城京から長岡京に遷都した際、桓武天皇の后・藤原乙牟漏(ふじわらのおとむろ)が藤原氏の氏神である奈良・春日大社の分霊を勧請し、桓武天皇が鷹狩を行った大原野に祀ったの起源と言われています。794年(延暦13年)の桓武天皇による平安京遷都後も国家に重大事や天変地異のあるごとに勅使が遣わされて奉幣を受けた二十二社に列せられ、国家鎮護の社とされました。その後850年(嘉祥3年)に左大臣・藤原冬嗣(ふじわらのふゆつぐ)を祖父とする第55代・文徳天皇が社殿を造営しました。1005年(寛弘2年)に中宮・藤原彰子(ふじわらのしょうし・ふじわらのあきこ)や「源氏物語」の作者・紫式部などが参拝したと言われています。ちなみに藤原氏では女の子が生まれると中宮や皇后になれるように大原野神社に祈願し、祈願が叶うと行列を整えて参拝することが恒例になっていたそうです。なお大原野神社は武御賀豆智命(武甕槌命)・伊波比主命(経津主命)・天之子八根命(天児屋根命)・比咩大神(比売神)を祀っています。
*参考・・・大原野神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【大原野神社 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
大原野神社の見どころは文徳天皇が奈良の猿沢池を模して造ったと言われる鯉沢の池です。なお大原野神社は桜・紅葉の名所の為、春や秋に訪れてもいいかもしれません。
【大原野神社 行事・イベント(要確認)】
●御田刈祭は例年9月の第2日曜に行われています。神相撲神事が行われ、氏子が東西に分かれ、古式に則って相撲を二番取ります。相撲の結果は争いが起こらず、協力できるように最初に東が勝ち、次は西が勝つという1勝1敗になることが慣例となっています。
大原野神社御田刈祭
【大原野神社 花暦(梅・桜・紅葉・・・)】
●桜見ごろは例年4月上旬頃です。染井吉野・枝垂桜など約100本の桜の木が植えられ、開花から数日で散ってしまうことから幻の桜とも言われる千眼桜、そして鯉沢池の周りの桜や参道の桜並木が美しいと言われています。
大原野神社桜見ごろ
●紅葉見ごろは例年11月中旬頃~下旬頃です。一の鳥居から社殿に伸びる参道沿いの紅葉がライトアップで彩られます。足元には洛西特産の竹を使った灯籠が置かれ、幻想的な雰囲気を醸し出します。
大原野神社紅葉ライトアップ
*京都には多くの桜名所があり、その桜見ごろを下記リンクから確認できます。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
*京都には多くの紅葉名所があり、その紅葉見ごろを下記リンクから確認できます。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)
【大原野神社 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-331-0014
【大原野神社 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都初詣ランキング2025
【大原野神社 おすすめ散策ルート】
大原野神社からのおすすめ散策ルートは勝持寺に向かうルートです。15分ほど散策すれば、大原野の自然を感じながら勝持寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお小塩山一帯には金蔵寺・十輪寺・三鈷寺・善峯寺などがあるが、結構距離があります。その為次の観光スポットに向かい、その周辺を散策するのがいいかもしれません。