退蔵院紅葉見ごろ2024(例年:11月下旬~12月上旬頃)

退蔵院紅葉見ごろ

退蔵院紅葉見ごろ・アクセス・概要

退蔵院紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。退蔵院の紅葉見ごろは例年11月下旬頃から12月上旬頃です。退蔵院は池泉回遊式庭園・余香苑などにイロハモミジ・ノムラモミジ・ドウダンツツジなどが分布し、紅葉と余香苑などの光景が美しいと言われています。抹茶を味わいながら景色を楽しむことができます。(詳細下記参照)

【退蔵院紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
退蔵院の紅葉見ごろは例年11月下旬頃から12月上旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年9月5日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年並みと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【退蔵院紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市右京区花園妙心寺町35
最寄り駅・バス停・・・妙心寺前(徒歩約5分)、妙心寺北門前(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から退蔵院は26系統(D3乗り場)北
*四条烏丸からは26系統北、91系統前
*四条河原町からは10系統北
*河原町丸太町からは10系統北、93系統前
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【退蔵院紅紅葉見ごろ(例年時期)・見どころ 概要】
退蔵院は紅葉の名所です。退蔵院の紅葉見ごろは例年11月下旬頃から12月上旬頃です。ちなみに標高は約51メートルです。
退蔵院では池泉回遊式庭園・余香苑(よこうえん)などの山内にイロハモミジ・ノムラモミジ・ドウダンツツジなどが分布し、紅葉と余香苑などの光景が美しいと言われています。ひょうたん池を取り囲むモミジが美しく彩られ、余香苑一面に紅葉美が広がります。退蔵院では抹茶を味わいながら景色を楽しむことができます。(要確認)また退蔵院では秋のお食事付き特別拝観なども行われています。(要確認)
退蔵院では元信の庭(国の名勝史跡)も眺めましょう。元信の庭は椿・松・槇・もっこく・かなめもちなどの常緑樹を背景とする枯山水庭園で、一年中変わらない美しさが「不変の美」を表しているとも言われています。退蔵院では元信の庭と余香苑を対比しながら眺めるのがおすすめです。
退蔵院は妙心寺(むようしんじ)山内に建立された塔頭(たっちゅう)で、紅葉狩りだけでなく、妙心寺山内を散策するのもおすすめです。

●余香苑は1963年(昭和38年)から3年掛かりで、昭和の小堀遠州(こぼりえんしゅう)と讃えられる造園家・中根金作(なかねきんさく)が作庭しました。余香苑は面積約2,600平方メートルで、三段落ちの滝が流れ、カエデ・八重紅枝垂桜・藤・サツキ・蓮・金木犀などが植えられ、四季を通して楽しむことができます。なお余香苑は竹林が一斉に枯れたことから作庭されることになったそうです。
●元信の庭は室町時代に画聖・狩野元信が作庭したと言われています。元信の庭は狩野元信が70歳頃に作庭し、最後の作品とも言われています。

絵画的な優美豊艶の趣を失わず、独特の風格を備えている枯山水庭園です。

●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

【退蔵院 歴史・簡単概要】
退蔵院は1404年(応永11年)に越前の豪族・波多野出雲守重通が妙心寺第3世・無因宗因を開山として千本通松原に創建したのが起源です。その後妙心寺4世・日峰宗舜が妙心寺内の霊雲院の東に移したと言われているが、応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))によって妙心寺とともに焼失しました。1597年(慶長2年)に妙心寺34世で、中興の祖・亀年禅愉が現在の場所に再建し、1602年(慶長7年)に現在の方丈が建立されと言われています。1966年(昭和41年)に庭園・余香苑が作庭されました。なお退蔵には「価値あるものをしまっておく」という意味があり、陰徳を積み重ね、内に秘めながら布教することを示しているそうです。
*参考・・・退蔵院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【退蔵院紅葉 備考】
京都紅葉名所・退蔵院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る