瑠璃光院の紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬頃)
瑠璃光院の紅葉見ごろ・アクセス・概要
瑠璃光院の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。瑠璃光院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。瑠璃光院では瑠璃の庭など山内に数百本とも言われるカエデが分布しています。書院の窓全体に広がる紅葉が美しいと言われています。なお瑠璃光院では紅葉見ごろにライトアップ・夜間拝観が行われています。(要確認)(詳細下記参照)
【瑠璃光院の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】
瑠璃光院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024
【瑠璃光院紅葉 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区上高野東山55
最寄り駅・・・八瀬比叡山口駅(徒歩約15分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*叡山電鉄・出町柳駅からは叡山電鉄本線
*京都駅から京都バス・17系統(C3乗り場)の場合、八瀬駅前(徒歩約7分)
*比叡山ケーブルの場合、最寄り駅は八瀬駅(徒歩約25分)
【瑠璃光院の紅葉見ごろ(例年時期) 概要】
瑠璃光院は京都を代表する紅葉の名所です。瑠璃光院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。ちなみに標高は約128メートルです。市街地よりも少し見ごろが早くなります。
瑠璃光院では瑠璃の庭など山内に数百本とも言われるカエデが分布しています。書院の窓全体に広がる紅葉が美しいと言われています。また室内の漆塗りの机の天板や床板に鮮やかに映り出された逆さ紅葉(鏡の紅葉)も美しいと言われています。鮮やかな紅葉と暗い書院のコントラストが見どころです。インスタ映えします。また山門や山門から続く参道、そして茶庵「喜鶴亭(きかくてい)」などの光景も美しいと言われています。
瑠璃光院では紅葉シーズンに観光客が多く訪れ、大変混雑します。なお瑠璃光院では紅葉見ごろにライトアップ・夜間拝観が行われています。(要確認)
瑠璃光院紅葉ライトアップ
瑠璃光院はかつて知る人ぞ知る隠れた紅葉名所だったが、現在はよく知られるようになり、紅葉シーズンに多くの観光客が訪れて大変混雑します。混雑を避けるなら比較的観光客が少ない午前中がおすすめです。予約・人数制限が行われる場合があります。(要確認)
- 瑠璃の庭は格調高い書院前にある主庭です。瑠璃の庭はある気象条件でも濃い赤みの青色である瑠璃色に輝く浄土の世界を表わしているとも言われています。瑠璃の庭は数十種の苔に覆われ、カエデなどが分布し、一条のせせらぎが清らかに流れています。ちなみに苔は庭師が7年掛かりで育成したと言われています。瑠璃の庭は書院2階からの眺めが美しいとも言われています。なお瑠璃光院には臥龍の庭(がりょうのにわ)もあります。
- 漆塗りはウルシ科ウルシ属の落葉高木のウルシから採取した樹液を使ったものです。漆はウルシオールを主成分とし、天然の樹脂塗料や接着剤として使用されています。なお漆は縄文時代以前から接着剤として使用されていました。
【瑠璃光院 歴史・簡単概要】
瑠璃光院は京都府旧桑田郡亀山北町(亀岡市)に生まれ、明治時代から大正時代の実業家で、政治家・田中源太郎の別荘があった場所です。別荘は公爵で、政治家・三条実美から「喜鶴亭」と命名され、直筆の命名額を賜りました。茶庵が現在喜鶴亭と言われています。大正時代末期から昭和初期に数奇屋大工棟梁・中村外二と作庭家・佐野藤右衛門(植藤)により、1万2千坪の敷地に自然を借景にした庭園が作庭され、別荘は延面積約240坪の数奇屋造りに大改築されたと言われています。その後高級料理旅館「喜鶴亭」として営業していたが、やがて京福電気鉄道の所有になり、2005年(平成17年)に寺院に改めら、庭園や建物が整備されたと言われています。ちなみに瑠璃光院の名称は瑠璃色に輝く浄土の世界を表わした庭園「瑠璃の庭」に由来しています。
*参考・・・瑠璃光院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【瑠璃光院紅葉 備考】
瑠璃光院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024