高桐院の紅葉見ごろ2024(時期:11月中旬~11月下旬頃)

高桐院

高桐院の紅葉見ごろ・アクセス・概要

高桐院の紅葉見ごろ(時期・ライトアップ・・・)情報を紹介しています。高桐院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。高桐院は楓の庭とも言われる庭園などの山内にカエデなどが分布し、紅葉と楓の庭・参道の光景が美しいと言われています。特に参道の散りモミジ・敷きモミジは絶好の写真撮影スポットとなっています。(詳細下記参照)

【高桐院の紅葉見ごろ(例年時期)・2024年予測】

高桐院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ただ紅葉の時期や見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。なお2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【高桐院紅葉 アクセス・マップ】

場所・・・京都府京都市北区紫野大徳寺町73-1
最寄り駅・バス停・・・大徳寺前(徒歩約5分)、建勲神社前(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から高桐院は101系統(B2乗り場)、205系統(B3乗り場)、206系統(A3乗り場)
*四条河原町からは12系統、205系統
*四条烏丸からは12系統
*河原町丸太町からは204系統、205系統
路線・時刻表・運賃チェック

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【高桐院の紅葉見ごろ(例年時期) 概要】

高桐院は紅葉の名所です。高桐院の紅葉見ごろは例年11月中旬頃から11月下旬頃です。ちなみに標高は約80メートルです。
高桐院では楓の庭とも言われる枯山水庭園などの山内にカエデなどが分布し、紅葉と楓の庭、表門から唐門に続く約50メートルの参道の光景が美しいと言われています。楓の庭は晩秋に庭園が赤色や黄色に染まり、緑色の苔とのコントラストが素晴らしいと言われています。高桐院では庭園を眺めながら抹茶を味わうこともできます。(要確認)参道では散りモミジ・敷きモミジが美しく、絶好の写真撮影スポットとなっています。参道は拝観エリア外にあることから無料で紅葉狩りを楽しむことができます。(要確認)参道はよく知られた写真撮影スポットの為、拝観時間帯は撮影に苦労するかもしれません。朝早く訪れるのがおすすめです。
高桐院はかつてJR東海「そうだ、京都行こう。」で紹介されたこともあり、紅葉シーズンは普段よりも混雑します。高桐院は大徳寺の塔頭(たちゅう)で大徳寺山内には黄梅院(おうばくいん)などの紅葉名所があり、一緒に紅葉狩りするのがおすすめです。

  • 楓の庭(客殿南庭)は苔地に数株のカエデが植えられ、石灯籠が置かれている枯山水庭園です。楓の庭は江戸時代初期に作庭されたとも言われています。石灯籠は千利休愛蔵で、天下一とも称される鎌倉時代の石灯籠(欠け灯籠)の写しです。石灯籠は関白・豊臣秀吉や細川忠興(細川三斎)から請われたことから千利休が灯籠裏面を欠き、疵ものと称して豊臣秀吉からの要請を退けたと言われています。その後千利休が切腹すると細川忠興に遺贈され、細川忠興は「無双」と銘を付け、細川忠興と妻・細川ガラシャの墓塔となっています。楓の庭は紅葉インスタ映えスポットです。
  • 参道は自然石の敷石が敷かれ、竹の柵の外には苔地が広がっています。竹の柵は山内の孟宗竹を使って作られ、例年12月末に交換されているそうです。参道は紅葉インスタ映えスポットです。

【高桐院 歴史・簡単概要】

高桐院は1601年(慶長6年)または1602年(慶長7年)に武将で、利休七哲の一人である細川忠興(細川三斎)が父・細川藤孝(細川幽斎)の為、父の弟で、大徳寺130世住持・玉甫紹琮を開山として創建したと言われています。ちなみに大徳寺111世住持である大宝円鑑国師・春屋宗園が与えた偈(詩句)に「寅十月十七日」と記されていることから1602年(慶長7年)に創建されたと言われています。その後1645年(正保2年)に細川忠興が亡くなり、遺言によって遺歯が埋葬され、以後細川家の菩提寺になりました。なお利休七哲は細川忠興・蒲生氏郷・古田織部・芝山宗綱・瀬田正忠・高山右近・牧村利貞です。(諸説あり)
*参考・・・高桐院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【高桐院紅葉 備考】
京都紅葉名所・高桐院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報
★京都の紅葉名所では紅葉の見ごろに合わせ、ライトアップを行なっているところがあります。(下記リンク参照)
京都紅葉ライトアップ2024(清水寺・永観堂・東寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る