法隆寺東光院アジサイ見ごろ2024(6月中旬~7月上旬頃)

法隆寺東光院アジサイ見ごろ(見頃)

法隆寺東光院アジサイ見ごろ(時期・イベント・・・)情報を紹介しています。法隆寺東光院では山門に続く参道脇の菅谷川沿いなどにガクアジサイなど約2,500株のアジサイなどが植えられ、青・赤・白・紫色など色とりどりの花を咲かせます。数年前に鹿の食害によってアジサイの数が減少したそうです。(詳細下記参照)

【法隆寺東光院アジサイ見ごろ(例年時期)】
法隆寺東光院のアジサイ見ごろは例年6月中旬頃から7月上旬頃です。ただアジサイ見ごろはその年の気候などによって多少前後することがあります。
京都あじさい名所・見ごろ

【法隆寺東光院アジサイ見ごろ アクセス・マップ】
場所・・・京都府綾部市上延町堂ノ奥7
最寄り駅・バス停・・・JR綾部駅(車約7分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR山陰本線・舞鶴線

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【法隆寺東光院アジサイ見ごろ(例年時期)・見どころ 簡単概要】
法隆寺東光院はあまり知られていないアジサイ(紫陽花)の名所です。法隆寺東光院のアジサイ見ごろは例年6月中旬頃から7月上旬頃です。
法隆寺東光院では山門に続く参道脇の菅谷川沿いなどにガクアジサイ(額紫陽花)など約2,500株のアジサイなどが植えられ、青・赤・白・紫色など色とりどりの花を咲かせます。ちなみに数年前に鹿の食害によってアジサイの数が減少したそうです。アジサイと本堂・弁天堂などの光景が美しいと言われています。法隆寺東光院ではアジサイが見ごろを迎える6月中旬頃からふうりん祭りが行われ、本堂前などに約500個の風鈴が吊るされ、風に吹かれるたびにチリンチリンと涼しげな音がします。
ガクアジサイは太平洋側の房総半島・三浦半島・伊豆半島・伊豆諸島など暖地の海岸に自生し、ハマアジサイとも言われています。ガクアジサイは枝先に装飾花に囲まれて小さな五弁花を多数つけます。ガクアジサイはアジサイの原種とされています。
風鈴は中国の仏堂などに吊り下げられた風鐸(ふうたく)が起源とされ、日本では室町時代に一般に広まったとも言われています。なお風鈴はかつて魔除けとして使われ、その後暑気払いに使われるようになったそうです。
アジサイ(紫陽花)はアジサイ科アジサイ属の落葉低木またはユキノシタ科の落葉低木です。アジサイは房総半島・三浦半島・伊豆半島などの海岸に自生するガクアジサイ(額紫陽花)を母種・原種とする園芸品種です。アジサイは樹高が1~2メートルで、葉は先が尖って縁に鋸歯(きょし)がある大きな楕円形また卵形です。花は枝先に青紫色から赤紫色に変わる萼(がく)のある小花が球状に集まって咲きます。ちなみに花は装飾花で、大部分が中性花からなります。アジサイは土壌のペーハーにより、花の色が変わることから七変化(しちへんげ)・八仙花(はっせんか)とも言われています。土壌が酸性の場合に青色、土壌が中性・アルカリ性の場合に赤色になります。またアジサイは開花後の日数などによっても色が変化します。なおアジサイの名称は藍色が集まったものを意味する集真藍(あづさい)が転訛したものとも言われています。

【法隆寺東光院 歴史・簡単概要】
法隆寺東光院(ほうりゅうじとうこういん)は寺伝によると飛鳥時代後期の673年(白鳳2年)に理趣仙人(利修仙人)が創建し、七堂伽藍(しちどうがらんあと)が建立されていたとも言われています。ちなみに理趣仙人は702年(大宝2年)に愛知県新城市の鳳来寺(ほうらいじ)も創建したとも言われています。また法隆寺東光院は1950年(昭和25年)に綾部市となった旧・中筋村(なかすじむら)の村史によると平安時代初期の807年(大同2年)に理趣仙人が創建したとも言われています。平安時代中期の1005年(寛弘2年)に聖楽上人が中興し、坊舎21坊を備えて隆昌していたが、室町時代中期の応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))から続く1489年(延徳元年)から延徳の兵乱(位田の乱)で焼失し、江戸時代前期の明暦年間(1655年~1658年)の火災でも焼失しました。法隆寺東光院は本尊・薬師如来(やくしにょらい)を祀っています。なお法隆寺東光院には平安時代から室町時代に書写された「大般若経(だいはんにゃきょう・大般若波羅蜜多経(だいはんにゃはらみったきょう))」が残され、「志万庄法隆寺(巻第50)」と記された奥書があり、古くから法隆寺と言われていたそうです。
法隆寺東光院は高野山真言宗の寺院です。
*参考・・・法隆寺東光院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)法隆寺東光院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【法隆寺東光院アジサイ見ごろ 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
法隆寺東光院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る