城陽秋花火大会2024年9月29日(日程時間・・・)
城陽秋花火大会
城陽秋花火大会(日程・時間・・・)を紹介しています。城陽秋花火大会は例年秋に行われています。城陽秋花火大会ではお祭りのフィナーレに約1,500発の花火が秋空を彩ります。市民参加によるステージイベント・音楽フェスが行われたり、模擬店が出店したりします。(要確認)なお観覧チケット(有料)が必要になります。(要確認)(詳細下記参照)
【城陽秋花火大会2024 日程時間(要確認)】
城陽秋花火大会2024は2024年(令和6年)9月29日(日曜日)19:00から行れます。16:00開場です。(雨天決行・荒天中止)(現在確認中・要注意)
*参考・・・城陽秋花火大会
【城陽秋花火大会・木津川運動公園 アクセス・マップ】
場所・・・京都府城陽市富野北角14-8
最寄り駅・バス停・・・長池駅(徒歩約5分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*JR奈良線
*近鉄京都線・富野荘駅から城陽さんさんバスの場合、長池駅口バス停(徒歩約10分)
【城陽秋花火大会 歴史・簡単概要】
木津川運動公園城陽秋花火大会(じょうようあきはなびたいかい)は2011年(平成23年)に城陽JC(城陽青年会議所)が30周年記念事業の冠を付けて、700発の花火を田園地帯から打ち上げたのが始まりです。翌2012年(平成24年)には市制40周年記念事業として、800発の花火が打ち上げられました。その後一時途絶えたが、2016年から場所を木津川運動公園に移して4年振りに復活したそうです。なお城陽秋花火大会は例年10月に城陽秋花火大会実行委員会が主催して行われています。
城陽秋花火大会ではお祭りのフィナーレに約1,500発の花火が秋空を彩ります。城陽秋花火大会では市民参加によるステージイベント・音楽フェスが行われたり、模擬店が出店したりします。(要確認)なお城陽秋花火大会では観覧チケット(有料)が必要になります。(要確認)
城陽JC(城陽青年会議所)は1982年(昭和57年)1月1日に全国で696番目の青年会議所として誕生しました。なお日本青年会議所1951年(昭和26年)2月9日に東京青年商工会議所を前身として設立されました。なお日本青年会議所は青年経済人の社会活動を目的とする日本各地の青年会議所を会員として組織した公益社団法人です。
【木津川運動公園 歴史・簡単概要】
木津川運動公園(きづがわうんどうこうえん)・城陽五里五里の丘(じょうようごりごりのおか)は2014年春にオープンした面積約11ヘクタールの京都府立木津川運動公園です。木津川運動公園は山砂利採取場跡地を自然再生と緑豊かな公園を目指し、府民の協力によって再生することを主目的としている公園です。木津川運動公園では府民参画によって数千本の苗木が植樹され、池にはメダカ・ヤゴが生息し、多くの昆虫も生息しているそうです。木津川運動公園にはファミリー広場・ちびっこ広場・大芝生広場・サークル広場・多目的広場・集落果樹林・調節池(修景池)・参画再生の森・北エントランス・南エントランス・バックヤード・公園センター(管理事務所)などの施設があります。ファミリー広場は中央にシンボルツリーが植えられ、法面は芝生に覆われています。ちびっこ広場は幼児・小学生向けの遊び広場で、京都府下最大級のザイルクライミング2基が設置されています。大芝生広場は南北約130メートル・東西約100メートルの平坦な芝生地で、軽スポーツやイベントができます。集落果樹林は地域の特産であるウメ・モモ・カキ・クリなどの果樹の育成され、見学することができます。調節池(修景池)は池と一体となった水と緑のゾーンで、修景池・八つ橋・デッキ・四阿(あずまや・しあ)・芝生地などがあり、水辺の生き物を観察することができます。なお木津川運動公園では城陽五里五里の丘に森を再生させるべく、森守クラブ城陽が活動しています。
*参考・・・木津川運動公園・城陽五里五里の丘(アクセス・歴史・・・)
【城陽秋花火大会 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。