東福寺看楓特別公開2024年11月9日~12月1日(日程時間・・・)

京都紅葉見ごろ・東福寺

東福寺看楓特別公開

東福寺看楓特別公開(日程・時間・・・)を紹介しています。看楓特別公開は例年11月から12月上旬頃に行われています。看楓特別公開では拝観時間が通常より30分早い8:30から行われ、紅葉の名所である通天橋から紅葉を見ることができます。また看楓特別公開では東福寺本坊庭園や東福寺の塔頭・龍吟庵も特別公開されます。(要確認)(詳細下記参照)

【東福寺看楓特別公開2024 日程時間(要確認)】
東福寺看楓特別公開2024は2024年(令和6年)11月1日(金曜日)~12月1日(日曜日)に行われます。通天橋は8:30~16:30(受付16:00終了)、三門は9:30~16:30(受付16:00終了)です。(現在確認中・要注意)
*参考・・・東福寺ホームページ
●上記以外に下記時間でも行っています。「そうだ 京都、行こう。」で申込
2024年11月16日(土曜日)~30日(土曜日)7:30~8:30(受付8:00終了)11月19日(火曜日)・20日(水曜日)は除く。
*参考・・・「そうだ 京都、行こう。」ホームページ

【東福寺看楓特別公開 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市東山区本町十五丁目778番地
最寄り駅・バス停・・・東福寺(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から東福寺は208系統(D2乗り場)
*四条河原町からは207系統
*四条烏丸町からは207系統
*河原町丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック

*JR奈良線の場合、最寄り駅は東福寺駅(徒歩約10分)
*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は東福寺駅(徒歩約10分)
東福寺アクセス(電車・バス・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【東福寺看楓特別公開 歴史・簡単概要】
東福寺看楓特別公開(かんぷうとくべつこうかい)・看楓特別拝観は紅葉が見ごろを迎える11月から12月上旬頃に行われています。看楓特別公開では拝観時間が通常より30分早い8:30から行われ、紅葉の名所である通天橋から紅葉を見ることができます。また看楓特別公開では東福寺本坊庭園(名勝)や東福寺の塔頭・龍吟庵(りょうぎんあん)も特別公開されます。(要確認)
東福寺は紅葉の名所で、葉先が3つに分かれ、円爾(えんに)が宋(中国)から持ち帰った唐楓(通天モミジ)が2,000本あります。なお唐楓(紅葉)は例年11月中旬から11月下旬頃に見ごろを迎えます。
通天橋は渓谷・洗玉澗(せんぎょくかん)に架かる木造橋廊で、約26メートルあります。通天橋は1380年(天授6年)に相国寺2世・春屋妙葩(しゅんおくみょうは)が洗玉澗を渡る労苦から僧を救う為に架けたと言われています。ただ通天橋は1959年(昭和34年)の台風で崩壊し、1961年(昭和36年)に再建されました。通天橋は臥雲橋(がうんきょう)・偃月橋(えんげつきょう)とともに東福寺三名橋と言われています。
本坊庭園は1890年(明治23年)に再建された方丈の四方(北庭・東庭・西庭・南庭)にあります。本坊庭園は釈迦成道を表現した枯山水庭園です。北庭は石と苔を市松模様に配した庭園です。東庭は北斗七星を象った庭園です。西庭は白砂と刈込の市松模様の庭園です。南庭は四神仙島と五山を表現した庭園です。本坊庭園は1938年(昭和13年)に造園家・重森三玲(しげもりみれい)が作庭しました。
龍吟庵は1291年(正応4年)大明国師(だいみょうこくし)・無関普門(むかんふもん)が建てた住房跡です。
●東福寺の歴史(創建から現在)を紹介しています。
東福寺歴史(九条道家・円爾)
●東福寺の見どころ(三門・通天橋など)を紹介しています。
東福寺見どころ(三門・通天橋など)

【東福寺 歴史・簡単概要】
東福寺は924年(延長2年)に公卿・藤原忠平が創建した藤原氏の氏寺・法性寺があった場所です。東福寺は1236年(嘉禎2年)に摂政・九条道家が高さ5丈(約15メートル)の釈迦像を安置する寺院を創建することを発願し、臨済宗の僧である聖一国師・円爾を開山として仏殿を建立したのが起源です。仏殿の建立には1236年(嘉禎2年)から1255年(建長7年)までの約19年も掛かり、天台宗・真言宗・禅宗の三宗兼学の堂塔も建立されました。東福寺の名称は奈良における最大の寺院である華厳宗大本山・東大寺と奈良で最も盛大を極めた法相宗大本山・興福寺から1字ずつ取り、東福寺となりました。ただ1319年(元応元年)の火災で釈迦像は焼失し、1334年(建武元年)・1336年(延元元年・建武3年)の火災で伽藍の大部分を焼失しました。その後1346年(貞和3年)に関白・一条経道が仏殿を再建したが、1881年(明治14年)の火災によって仏殿などが焼失しました。なお本堂(仏殿兼法堂)は1917年(大正6年)から再建が始まり、1934年(昭和9年)に完成しました。
東福寺は臨済宗東福寺派の大本山です。
*参考・・・京都・東福寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【東福寺看楓特別公開 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都・東福寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る