先斗町水明会2025年10月(日程時間・・・)

先斗町鴨川をどり

先斗町水明会

先斗町水明会(日程・時間・・・)を紹介しています。水明会は京都の五花街(祇園甲部・上七軒・祇園東・宮川町)に数えられる先斗町(先斗町歌舞会)が例年10月に先斗町歌舞練場で行っています。水明会は1930年(昭和5年)から始まった芸妓による伎芸発表会です。水明会では芸妓だけが舞台に立ちます。(詳細下記参照)

【水明会2024 日程時間(要確認)】

水明会2024は2024年(令和6年)10月24日(木曜日)~27日(日曜日)に行われます。公演は16:00開演の1日1回です。(開場は公演30分前)(現在確認中・要注意)
*参考・・・先斗町・鴨川をどりホームページ

【水明会 アクセス・マップ】

住所・・・京都府京都市中京区先斗町三条下ル
最寄り駅・バス停・・・河原町三条(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅からは4系統(A2乗り場)、5系統(A1乗り場)、17系統(A2乗り場)、205系統(A2乗り場)
*四条河原町からは3系統、4系統、10系統、15系統、17系統、32系統、37系統、59系統、205系統
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は三条駅(徒歩約5分)
*地下鉄東西線の場合、最寄り駅は三条京阪駅(徒歩約5分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約10分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【水明会2024 演目・内容】

●演目は次の通りです。
第一・清元「四季三葉草」、第二・奏風楽「恋灯籠」、第三・常磐津「山姥」、第四・長唄「雨の四季」
水明会・出番表

【水明会2024 料金・金額(要確認)】

●料金(税込)は次の通りです。
指定席・・・10,000円、8,000円
自由席・・・5,000円

【水明会 チケット販売】

●チケット販売は次の通りです。
電話申込・・・075-221-2025
ネット申込・・・水明会・ネット申込

【水明会 歴史・簡単概要】

水明会(すいめいかい)は1930年(昭和5年)から始まった芸妓による伎芸発表会です。水明会では芸妓だけが舞台に立ちます。
*参考・・・水明会

【先斗町 歴史・簡単概要】

先斗町(ぽんとちょう)は江戸時代初期に鴨川の州を埋め立て、茶屋や旅籠が置かれたのが始まりと言われています。その後度々取り締りを受けたが、川端二条にあった二条新地(にじょうしんち)の出店に認められました。1870年(明治3年)に二条新町から独立しました。なお先斗町の舞踊は尾上流、春に鴨川をどり、秋に水明会を開催しています。
先斗町の地名はポルトガル語のponto(先)が語源とも言われています。また先斗町が鴨川と高瀬川の2本の川に挟まれていることから2枚の皮に挟まれている鼓に例えられ、鼓の「ポン」と鳴る音に掛けたとも言われています。更に高瀬川を行きかう高瀬舟の船頭衆のせんど丁に由来するとも言われています。(諸説あり)なお先斗町はかつて先斗(さきばかり)とも言われていたそうです。
*参考・・・先斗町(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【先斗町水明会 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
*水明会は第109回です。
水明会・先斗町(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

関連記事

スポンサーリンク(Sponsor Link)

京都観光おすすめ

  1. 三十三間堂通し矢

    京都1月のイベント・行事(通し矢・初弘法・・・)

  2. 吉田神社節分祭

    京都2月のイベント・行事(節分・豆まき・・・)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

ページ上部へ戻る