建勲神社(アクセス・マップ・見どころ・概要・・・)織田信長

建勲神社

建勲神社

建勲神社(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。建勲神社がある土地は豊臣秀吉が織田信長を慰霊する為、正親町天皇から「天正寺」の寺号を賜り、信長像を安置しようとした場所です。ただ「天正寺」の竣工は中途に終わり、その後織田信長の霊地として保護されていたそうです。

【建勲神社 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市北区紫野北舟岡町49
最寄り駅・バス停・・・建勲神社前(徒歩約3分)、船岡山(徒歩約10分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から建勲神社は205系統(B3乗り場)、206系統(A3乗り場)
*四条河原町からは12系統、205系統
*四条烏丸からは12系統
*河原町丸太町からは204系統、205系統
路線・時刻表・運賃チェック

【建勲神社 拝観時間・時間(要確認)】
自由

【建勲神社 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【建勲神社 歴史・簡単概要】
建勲神社(たけいさおじんじゃ・けんくんじんじゃ)・建勲さんは1869年(明治2年)に第122代・明治天皇が戦国乱世(戦国時代)において天下統一や朝儀復興などの事業を進めた織田信長(おだのぶなが)の偉勲を讃える為に健織田社(たけしおりたのやしろ)の創建を決定したのが起源です。翌1870年(明治3年)に第122代・明治天皇から神号・建勲神社を賜り、1875年(明治8年)に別格官幣社に列せられ、標高約111.7メートルの船岡山(ふなおかやま)を賜りました。船岡山は平安京の四神相応(しじんそうおう)で、北方を守護する玄武(げんぶ)に位置し、関白・豊臣秀吉(とよとみひでよし)によって織田信長の廟所と定められた場所でした。応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))の際には船岡山城も築城されました。その後1880年(明治13年)に社殿が建立され、織田信長の嫡子(長男)・織田信忠(おだのぶただ)が配祀され、1910年(明治43年)に本殿以下諸舎を船岡山山麓から山頂に移しました。なお建勲神社の前身は織田信長の子孫で、出羽国天童藩3代藩主(天童藩知事)・織田信敏(おだのぶとし)の東京邸内に造営された建勲社(たけいさおしゃ)です。
*参考・・・建勲神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【建勲神社 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
建勲神社の見どころは信長上洛の日に因み、10月19日に行われる船岡大祭です。なお建勲神社の境内から見る大文字山も見どころです。

重要文化財・・・刀 無銘、紺糸威胴丸、信長公記 太田牛一自筆本

【建勲神社 行事・イベント(要確認)】
●船岡大祭は例年10月19日に行われています。船岡大祭では織田信長が好んだと言われている敦盛が必ず奉納されます。織田信長は「人間50年、下天のうちをくらぶれば夢幻の如くなり ひとたび生を得て滅せぬもののあるべきか(現代語訳)」という一節を好んだと言われています。
建勲神社船岡大祭

【建勲神社 花暦(梅・桜・紅葉・・・)】
●桜見ごろは例年4月上旬頃です。船岡山一帯に枝垂桜・染井吉野などが植えられ、桜と本殿・拝殿・大鳥居・「敦盛(あつもり)」歌碑などの光景が美しいと言われています。
建勲神社桜見ごろ

*京都には多くの桜名所があり、その桜見ごろを下記リンクから確認できます。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)

【建勲神社 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-451-0170

【建勲神社 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都初詣ランキング2025

【建勲神社 おすすめ散策ルート】
建勲神社からのおすすめ散策ルートは船岡山公園を経由し、大徳寺に向かうルートです。大徳寺は豊臣秀吉が織田信長の死を悼み、7日間の盛大な大法要を行った寺院の為、安土桃山時代の歴史を考えながら京都観光・旅行ができます。なお建勲神社から西側に20分ほど散策すれば、世界遺産である金閣寺もある為、上品蓮台寺を経由し、金閣寺まで散策するのもいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る