TANGOやさか納涼祭2024年7月18日(日程時間・・・)
TANGOやさか納涼祭
TANGOやさか納涼祭(日程・時間・・・)を紹介しています。TANGOやさか納涼祭は例年7月に行われます。TANGOやさか納涼祭では花火大会、中学生・高校生による演奏、ビンゴゲーム大会、京丹後警察署・自衛隊・京丹後市消防本部による体験コーナーなどのイベントが行われます。なおTANGOやさか納涼祭では多数の屋台露店も立ち並び、食事などを楽しむことができます。(詳細下記参照)
【TANGOやさか納涼祭2024 日程時間(要確認)】
TANGOやさか納涼祭2024は2024年(令和6年)7月20日(土曜日)14:00~21:00に行われます。17:30からビンゴゲーム、20:30から花火大会が行われます。なお雨天の場合、翌7月21日(日曜日)18:00からに順延され、スケジュールも変更になります。(現在確認中・要注意)
*参考・・・丹後王国「食のみやこ」ホームページ
【TANGOやさか納涼祭 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京丹後市弥栄町鳥取123
最寄り駅・バス停・・・丹後王国「食のみやこ」(徒歩すぐ)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線網野駅から丹海バス・弥栄病院前行き
*WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)宮津線峰山駅(車約10分)
路線・時刻表・運賃チェック
【TANGOやさか納涼祭 歴史・簡単概要】
TANGOやさか納涼祭(TANGOやさかのうりょうさい)はTANGOやさか納涼祭実行委員会が主催、京丹後市が後援、京丹後市観光公社が協賛、一般財団法人丹後王国「食のみやこ」・京丹後市商工会青年部が共催して行われています。TANGOやさか納涼祭は例年7月に行われています。
TANGOやさか納涼祭では芝生広場で花火大会、地元の中学生(弥栄中学校・網野中学校)・高校生(峰山高校)による演奏、京丹後市商工会青年部によるビンゴゲーム大会、京丹後警察署・自衛隊・京丹後市消防本部による体験コーナー、浴衣ショー、太鼓の演奏などのイベントが行われます。丹後緑風高校網野学舎・清新高校もイベントに参加するそうです。花火大会では例年約3,000発の花火が打ち上げられ、人気曲に合わせて打ち上げるミュージカル花火やメッセージとともに打ち上げるメモリアル花火などが行われます。なおTANGOやさか納涼祭では多数の屋台露店も立ち並び、食事などを楽しむことができます。
ビンゴゲームは数字を合わせるゲームの一種です。ビンゴゲームは日本の戦国時代(室町時代後期)にあたる1530年代にイタリアで始まり、19世紀に世界各地に広まりました。ビンゴゲームでは中央のます目は除く、縦横各5列の24のます目に1~75の異なる数字が割り振られ、縦・横・斜めのいずれかの1列の数字を早く連ねた者が勝者になります。
芝生広場は芝生に覆われています。また芝生広場は間人広場などとともにベンチスペースを設けられ、休憩すすることができます。
【丹後王国「食のみやこ」 歴史・簡単概要】
丹後王国「食のみやこ」は京都府道53号網野岩滝線西側にあります。丹後王国「食のみやこ」は2015年(平成27年)4月19日に京都府が体験型農業公園であった「あじわいの郷」をリニューアルし、農林漁業分野での6次産業化と食産業に係る人材育成の4次産業化を合わせた10次産業の拠点としてオープンさせました。丹後王国「食のみやこ」は面積が甲子園球場の約8個分もある西日本最大級の道の駅で、ホテルに宿泊することもできます。丹後王国「食のみやこ」には収穫体験農園・収穫体験果樹園・森の散策路・あじさい園・小さな動物園・芝生広場・木製アスレチック広場・芝すべり・静の夢舞台・ホテル丹後王国・王国シアター・丹後匠庵・乙姫玉手箱・タピオカエイト・ミルク工房そら・918 (クイヤ)・campanio・トン’s キッチン・山と海 with 日本海牧場・七姫殿(しちひめでん)・ふくちゃんのコロッケ屋・駐車場などがあります。
*参考・・・丹後王国「食のみやこ」(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)
【TANGOやさか納涼祭 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
丹後王国「食のみやこ」(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)情報