実相院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)紅葉名所

実相院

実相院

実相院(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。実相院には幕末に岩倉具視が一時住み、池の前の部屋で行った密談の様子などが記された日記がたくさん残っています。また実相院には狩野派の絵師たちが描いた襖絵・障壁画などもたくさん残っています。

【実相院 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市左京区岩倉上蔵町121
最寄り駅・バス停・・・岩倉実相院(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*四条河原町・三条京阪からは21系統、23系統
*国際会館駅からは24系統
京都バス・アクセスダイヤ

*叡山電鉄鞍馬線の場合、最寄り駅は岩倉駅(徒歩約20分)

【実相院 拝観時間・時間(要確認)】
9:00~17:00
年中無休

【実相院 拝観料金・料金(要確認)】
大人500円、小中学生250円

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【実相院 歴史・簡単概要】
実相院(じっそういん)・岩倉実相院門跡は1229年(寛喜元年)に公卿・鷹司兼基(たかつかさかねもと)の子・静基僧正(じょうきそじょう)が京都市北区紫野に創建したのが起源と言われています。その後京都御所の近くに移り、応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))の兵火を逃れる為に現在の場所に移ったと言われています。ただ室町時代末期までに伽藍の多くを焼失し、江戸時代初期に室町幕府第15代将軍・足利義昭(あしかがよしあき)の子・足利義尋(ぎじん)が入寺し、皇室や江戸幕府3代将軍・徳川家光の援助によって再建されました。その後第111代・後西天皇の第4皇子・義延入道親王(ぎえんにゅうどうしんのう)が入寺して門跡になり、江戸時代中期には義周入道親王(ぎしゅうにゅうどうしんのう)が第113代・東山天皇の中宮・承秋門院(じょうしゅうもんいん)の旧殿(京都御所の大宮御所)の一部を賜って客殿・車寄・四脚門になりました。
実相院は元天台宗寺門派の単立寺院です。
*参考・・・実相院(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ

【実相院 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
実相院の見どころは池泉回遊式庭園と枯山水の石庭です。池泉回遊式庭園は滝の間の黒光りする床に木々が反射する光景が「床緑(みどり)」「床紅葉(もみじ)」と言われています。なお実相院は桜や紅葉の名所の為、春や秋に訪れてもいいかもしれません。

重要文化財・・・仮名文字遣

【実相院 花暦(梅・桜・紅葉・・・)】
●桜見ごろは例年3月下旬頃から4月中旬頃です。山桜・八重紅枝垂桜・陽光桜などが植えられ、山桜と御車寄・八重紅枝垂桜と客殿前のこころのお庭(石庭)などの光景が美しいと言われています。
実相院桜見ごろ
●紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。山内にカエデ・モミジなどが植えられ、紅葉と奥の書院と客殿との間にある山水庭園・比叡山の山並みを借景にした枯山水の石庭などの光景が美しいと言われています。
実相院紅葉見ごろ

*京都には多くの桜名所があり、その桜見ごろを下記リンクから確認できます。
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
*京都には多くの紅葉名所があり、その紅葉見ごろを下記リンクから確認できます。
京都紅葉見ごろ2024(清水寺・東福寺・永観堂・・・)

【実相院 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-781-5464

【実相院 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】

【実相院 おすすめ散策ルート】
実相院からのおすすめ散策ルートは岩倉川沿いに、叡山電鉄岩倉駅に向かうルートです。20分ほど散策すれば、岩倉の自然を感じながら岩倉駅に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお実相院周辺は正行院・長谷八幡宮・西願寺はあるが、あまり観光スポットは多くない為、次の観光スポットに行き、その周辺を散策する方がいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る