京都長岡京市紅葉名所(光明寺・乙訓寺・・・)

光明寺紅葉見ごろ

京都長岡京市紅葉名所

京都長岡京市紅葉名所情報を紹介しています。光明寺・乙訓寺・柳谷観音・長岡天満宮・長法寺などがあります。光明寺は長岡京市屈指の紅葉名所です。光明寺は通常拝観料が不要だが、紅葉が見ごろを迎える時期に拝観料が必要になります。(要確認)

【京都 紅葉見ごろ・予測】
●2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
京都紅葉見ごろ(京都市)

【紅葉 基礎知識】
紅葉の見ごろは一般的に秋の気温が低いと早くなり、秋の気温が高いと遅くなります。紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天(直射日光)・適度な湿度・昼夜の気温差・最低気温8以下の日の連続・夏の高温と多雨などの条件が整うと鮮やかになるそうです。なお紅葉は緑色の色素・クロロフィル(葉緑素)が分解され、赤色の色素・アントシアンが生成されることで起こります。黄葉は緑色の色素・クロロフィルが分解され、黄色の色素・カロチノイドだけが残ることで起こります。

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【光明寺 見頃:11月中旬頃~12月上旬頃】
光明寺は広大な山内に数百本とも言われるモミジなどが植えられ、紅葉と総門から本堂を結ぶ表参道である女人坂・鎮守社から閻魔堂を結ぶもみじ参道などの光景が美しいと言われています。モミジの寺とも言われています。光明寺は1175年(承安5年)浄土宗の開祖・法然上人が43歳の時、日本で最初に念仏の教えを説き、立教開宗の地とも言われています。
光明寺紅葉見ごろ

【乙訓寺 見頃:11月中旬頃~12月上旬頃】
乙訓寺は山内にカエデなどが植えられ、紅葉と朱塗りの表門・もみじ参道とも言われる参道・堂塔・蜜柑などの光景が美しいと言われています。乙訓寺は寺伝によると第26代・継体天皇の宮跡とも言われています。また乙訓寺は寺伝によると603年(推古天皇11年)頃に用明天皇の第2皇子・聖徳太子が推古天皇の勅願によって創建したとも言われています。
乙訓寺紅葉見ごろ

【柳谷観音 見頃:11月中旬頃~12月上旬頃】
柳谷観音には山内にカエデ・モミジ・ドウダンツツジなどが分布し、紅葉と庭園・浄土苑(京都府指定名勝)・奥之院参道・眼力稲荷などの光景が美しいと言われています。柳谷観音は寺伝によると806年(大同元年)に清水寺を創建した延鎮僧都・賢心が創建したとも言われています。夢告により、岩上に生身の十一面千手千眼観世音菩薩を見つけ、 堂宇を建立しました。
柳谷観音紅葉見ごろ

【長岡天満宮 見頃:11月中旬頃~12月上旬頃】
長岡天満宮では錦景苑などの境内に約100本のモミジ・イチョウなどが植えられ、紅葉と錦景苑・本殿(京都府の有形文化財)・参道・八条ヶ池などの光景が美しいと言われています。長岡天満宮は菅原道真が太宰府に左遷された際、高槻まで付き従った中小路宗則に自作の木像と念持仏を託し、道真の死後に木像を祀る祠が建てられたのが起源と言われています。
長岡天満宮紅葉見ごろ

【長法寺 見頃:11月中旬頃~11月下旬頃】
長法寺では山門前や本堂横など境内各所にカエデが分布し、紅葉と本堂・山門・今も湧く名水である溺泉・竹林などの光景が美しいと言われています。長法寺は910年(延喜10年)に近江・三井寺(園城寺)中興開山である智証大師・円珍の弟子・千観上人が創建し、十一面観世音菩薩を祀ったと言われています。
長法寺紅葉見ごろ

【京都長岡京市紅葉名所 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都紅葉ライトアップ(京都市)
●京都で人気の紅葉名所・見ごろを紹介しています。由緒なども確認できます。(下記リンク参照)
京都紅葉名所・見ごろ(嵐山・三千院・天龍寺・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る