祇園祭石見神楽2025年7月16日(日程時間・・・)

石見神楽

祇園祭石見神楽(日程時間・アクセス・概要・・・)

祇園祭石見神楽(日程・時間・・・)を紹介しています。祇園祭石見神楽は例年7月16日に行われています。石見神楽では八坂神社の祭神で、祇園祭の起源とされる素戔嗚尊(すさのおのみこと)が8つの頭と8本の尾を持つ八岐大蛇を退治し、天の村雲の剣を得る大蛇などが奉納されます。なお石見神楽では年によって演目が変更になることがあります。(詳細下記参照)

★祇園祭最新情報。

【祇園祭石見神楽2025 日程時間(要確認)】

祇園祭石見神楽2025は2025年(令和7年)7月16日(水曜日)18:00から行われます。
●祇園祭の主要行事の日程を確認できます。(下記リンク参照)
祇園祭2025日程一覧(宵山屋台・山鉾巡行・・・)

【祇園祭石見神楽・八坂神社 アクセス・マップ】

場所・・・京都府京都市東山区祇園町北側625番地
最寄り駅・バス停・・・祇園(徒歩すぐ)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から八坂神社は100系統(D1乗り場)、110系統(D1乗り場)、206系統(D2乗り場)
*四条河原町・四条烏丸・四条堀川・四条大宮からは46系統、201系統、203系統、207系統
*河原町丸太町・烏丸丸太町・堀川丸太町からは202系統
路線・時刻表・運賃チェック

*京阪電鉄本線の場合、最寄り駅は祇園四条駅(徒歩約5分)
*阪急電鉄京都線の場合、最寄り駅は京都河原町駅(徒歩約8分)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【祇園祭石見神楽 歴史・簡単概要】

祇園祭石見神楽(いわみかぐら)は1973年(昭和48年)頃から奉納されているそうです。石見神楽では八坂神社の祭神で、祇園祭の起源とされる素戔嗚尊(すさのおのみこと)が8つの頭と8本の尾を持つ八岐大蛇(やまたのおろち)を退治し、天の村雲の剣(あまのむらくものつるぎ)を得る大蛇(おろち)などが奉納されます。なお石見神楽ではかつて大蛇以外にも大宰府(だざいふ)に左遷された菅原道真(すがわらのみちざね)をテーマとした天神(てんじん)・源義経(みなもとのよしつね)をテーマとした牛若丸(うしわかまる)・酒呑童子(しゅてんどうじ)を退治した源頼光(みなもとのよりみつ)をテーマとした大江山(おおえやま)・鵺(ぬえ)を退治した弓の名手である源頼政をテーマとした頼政(よりまさ)などが奉納されました。なお石見神楽では年によって演目が変更になることがあります。(要確認)
石見神楽は元々秋の収穫期に神や五穀豊穣(ごこくほうじょう)に感謝する神事で、徹夜で朝まで奉納されていたそうです。石見神楽の演目には塩祓(しおはらい)・大蛇(おろち)・岩戸(いわと)・恵比須(えびす)・大江山(おおえやま)・鹿島(かしま)・かっ鼓(かっこ)・切目(きりめ)・貴船(きふね)・黒塚(くろづか)・五神(ごじん)・鍾馗(しょうき)・塵輪(じんりん)・道がえし・天神(てんじん)・八幡(はちまん)・八十神(やそがみ)・日本武尊(やまとたけるのみこと)・頼政(よりまさ)などがあります。ちなみに石見神楽は国の無形文化財に指定されています。なお神楽は神社の祭礼などの神事の際、神に奉納する歌舞です。神楽は天照大神(あまてらすおおかみ)が天の岩戸に隠れた際、天鈿女命(あめのうずめのみこと)が舞ったのが起源とも言われています。神楽には宮中で行われる御神楽(みかぐら)と神社など民間で行われる里神楽(さとかぐら)に大きく分けられます。
素戔嗚尊は父・伊奘諾尊(いざなぎのみこと)と母・伊奘冉尊(いざなみのみこと)の子で、天照大神(あまてらすおおみかみ)の弟です。素戔嗚尊は8つの頭と8本の尾を持つ八岐大蛇(やまたのおろち)を退治し、救った櫛稲田姫命(くしいなだひめ)と結婚したとされています。
八坂神社見どころ(本殿・西楼門など)

【祇園祭 歴史・簡単概要】

祇園祭(ぎおんまつり)は平安時代前期の869年(貞観11年)に全国に疫病が流行し、牛頭天王(ごずてんのう)・素戔嗚尊(すさのおのみこと)の祟りであるとし、卜部日良麿(うらべのひらまろ)が神泉苑に国の数と同じ66本の鉾を立て、悪霊を移して穢れを祓い、薬師如来の化身とされる牛頭天王を祀り、更に牛頭天王を主祭神とする八坂神社から3基の神輿を送り、病魔退散を祈願した祇園御霊会(ぎおんごりょうえ)が起源と言われています。970年(天禄元年)から毎年に行われるようになりました。
祇園祭歴史年表・由来(869年~)

【祇園祭石見神楽 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
祇園祭2025日程(ちまき販売・宵山屋台・・・)

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る