梅小路蒸気機関車館(アクセス・マップ・・・)

梅小路蒸気機関車館
梅小路蒸気機関車館(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。梅小路蒸気機関車館は2015年8月30日をもって、1972年(昭和47年)から43年に及ぶ営業を一旦終了します。なお梅小路蒸気機関車館は2016年の春に京都鉄道博物館として生まれ変わる予定です。
【梅小路蒸気機関車館 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市下京区観喜寺町
最寄り駅・バス停・・・梅小路公園前(徒歩約5分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から梅小路蒸気機関車館は33系統(C5乗り場)、205系統(B3乗り場)、208系統(C1乗り場)、水族館・東山ライン
*四条河原町からは205系統
*河原町丸太町からは205系統
路線・時刻表・運賃チェック
*JR東海道線の場合、最寄り駅は京都駅(徒歩約20分)
*JR嵯峨野線の場合、最寄り駅は丹波口駅(徒歩約15分)
【梅小路蒸気機関車館 拝観時間・時間(要確認)】
10:00~17:30 受付17:00終了
毎週水曜日は原則休館日
【梅小路蒸気機関車館 拝観料金・料金(要確認)】
個人
大人410円、小人100円
団体(15名以上)
大人330円、小人80円
SLスチーム号乗車料金・・・大人200円、小人100円
【梅小路蒸気機関車館 歴史・簡単概要】
梅小路蒸気機関車館(うめこうじじょうききかんしゃかん)・SL館は蒸気機関車の保存・展示施設(博物館)です。梅小路蒸気機関車館は蒸気機関車を貴重な産業文化財と位置づけ、日本の鉄道開業100周年を記念して、京都市の梅小路機関区の扇形庫に開設されました。扇形庫にはD51形蒸気機関車・C56形蒸気機関車など蒸気機関車18形式・20両が収容・展示されています。なお梅小路蒸気機関車館は1996年(平成8年)に京都市の有形文化財に指定されました。
*参考・・・梅小路蒸気機関車館(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ・梅小路蒸気機関車館(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia
【梅小路蒸気機関車館 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
梅小路蒸気機関車館の見どころは展示されている蒸気機関車です。
【梅小路蒸気機関車館 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-314-2996
【梅小路蒸気機関車館 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
【梅小路蒸気機関車館 おすすめ散策ルート】
梅小路蒸気機関車館からのおすすめ散策ルートは南にあるJRの線路を越えて、東寺(教王護国寺)に向かうルートです。15分ほど散策すれば、世界遺産である東寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお梅小路蒸気機関車館の北東には東寺と同じく、世界遺産である西本願寺がある為、西本願寺に向かうのもいいかもしれません。