称念寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)

称念寺

称念寺

称念寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。称念寺には還誉上人が愛猫を偲んで植えたと言われている老松があります。老松の太い枝は地面と平行に約20メートル伸び、その姿が伏した猫に似ていることから「猫松」と言われています。なお称念寺には動物の為の観音堂があります。

【称念寺 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市上京区千本上立売上ル花車町503
最寄り駅・バス停・・・乾隆校前(徒歩約5分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から称念寺は206系統(A3乗り場)
*四条河原町からは46系統、59系統
*四条烏丸からは46系統
*河原町丸太町からは59系統
路線・時刻表・運賃チェック

【称念寺 拝観時間・時間(要確認)】
9:00~16:00
年中無休

【称念寺 拝観料金・料金(要確認)】
無料

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【称念寺 歴史・簡単概要】
称念寺(しょうねんじ)・猫寺は1606年(慶長11年)獄誉上人(がくよしょうしん) が松平信吉(まつだいらのぶよし)の帰依を得て、創建しました。なお称念寺第3世・還誉上人(げんよしょうにん)が猫を可愛がり、「猫の報恩」伝説から猫寺と言われるようになりました。還誉上人が托鉢から寺に帰ると猫は世にも美しい姫となり、優美な衣装を身にまとって月光を浴びながら優雅に舞っていたそうです。
称念寺は浄土宗の寺院です。
*参考・・・称念寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ称念寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【称念寺 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
称念寺の見どころは猫松です。猫松が伏した猫に見えるか試すのもいいかもしれません。

【称念寺 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-441-4519

【称念寺 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】

【称念寺 おすすめ散策ルート】
称念寺からのおすすめ散策ルートは北側にある船山公園を経由し、大徳寺に向かうルートです。20分ほど散策すれば、一休さん(一休宗純)・千利休・豊臣秀吉ゆかりの大徳寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお大徳寺周辺には徳禅寺・龍源院・大仙院・総見院・大光院などもあり、それらをゆっくり散策するのもいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る