金蓮寺(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)

金蓮寺

金蓮寺(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。金蓮寺ゆかりの浄阿真観は時宗四条派の祖で、後伏見上皇の女御・藤原寧子(広義門院)の難産に3枚の護符を与え、量仁親王(光厳天皇)が誕生したことから金蓮寺がかつてあった四条京極の祇陀林寺(ぎだりんじ)跡を賜りました。

【金蓮寺 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市北区鷹峯藤林町1-4
最寄り駅・バス停・・・仏教大学前(徒歩約7分)

アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*北大路バスターミナルから金蓮寺は1系統、北1系統、北8系統
*四条河原町からは46系統
*四条烏丸からは46系統
路線・時刻表・運賃チェック

【金蓮寺 拝観時間・時間(要確認)】
不明

【金蓮寺 拝観料金・料金(要確認)】
不明

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【金蓮寺 歴史・簡単概要】
金蓮寺(こんれんじ)は1311年(応長元年)浄阿真観(じょうあしんかん)が後伏見上皇の女御・藤原寧子(広義門院)の出産に効があったことによって四条京極の祇陀林寺(ぎだりんじ)跡を賜り、道場(四条道場)を建てて金蓮寺に改めたのが起源です。その後金光寺(七条道場)との対立などによって度々焼失し、1825年(文政8年)覚山が再興しました。なお昭和初期新京極が造成され、塔頭・染殿院(染殿地蔵)を残し、現在の場所に移りました。
金蓮寺は時宗四条派の本山です。
*参考・・・金蓮寺(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)wikipedia

【金蓮寺 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】

【金蓮寺 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-491-0674

【金蓮寺 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】

【金蓮寺 おすすめ散策ルート】
金蓮寺からのおすすめ散策ルートは南西にある金閣寺(鹿苑寺)に向かうルートです。20分ほど散策すれば、洛北の自然を感じながら世界遺産である金閣寺まで行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお金蓮寺の南東には一休さん(一休宗純)ゆかりの大徳寺・大徳寺の塔頭があり、そちらを散策するのもいいかもしれません。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る