三俣渓谷(アクセス・マップ・見どころ・・・)
三俣渓谷
三俣渓谷(アクセス・見どころ・拝観料金・・・)情報を紹介しています。三俣渓谷がある亀岡市は京都市に隣接し、京都府内で京都市・宇治市に次いで3番目に人口が多い都市です。亀岡市は古来に丹波の国府・国分寺が置かれ、1579年(天正7年)に織田信長の家臣・明智光秀が亀山城を築城すると城下町として発展しました。
【三俣渓谷 アクセス・マップ】
場所・・・京都府亀岡市旭町
最寄り駅・バス停・・・稲荷前(徒歩すぐ)
アクセス路線は次の通りです。
*JR嵯峨野線・亀岡駅から京阪京都交通バス
路線・時刻表・運賃チェック
【三俣渓谷 拝観時間・時間(要確認)】
自由
【三俣渓谷 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【三俣渓谷 歴史・簡単概要】
三俣渓谷(みまたけいこく)は京都府亀岡市旭町にあります。三俣渓谷は三重県四日市市から大阪府池田市に至る国道477号沿いにあります。三俣渓谷は中生代三畳紀(約2億5千百万年前~約1億9千5百万年前)からジュラ紀(約1億9千5百万年前~約1億3千5百万年前)に形成されたチャートを三俣川(みつまたがわ)が侵食することによって形成されたと言われています。チャートはかつて深海で放散虫(ほうさんちゅう)などの微生物の死骸が固まって形成されています。ちなみに三俣川は京都府京都市右京区嵯峨樒原(しきみがはら)地区にある山を源とし、北側に流れて嵯峨越畑で溜池に入り、その後西側に流れ、国道477号沿いに峡谷を形成し、南丹市西田にある大堰橋北側で保津川(ほづがわ)右岸に注いでいます。三俣川は淀川(よどがわ)水系の一級河川で、千歳川(ちとせがわ)・官山川(かんざんがわ)などの支流があります。三俣渓谷では北側に懸崖が続き、赤松などの植物が分布しています。三俣渓谷・三俣川にはサツキマスは降海型であるアマゴ(雨子・甘子)などの川魚や生物が生息しています。なお三俣渓谷は亀岡の自然100選に選ばれています。
*参考・・・三俣渓谷(アクセス・歴史・見どころ・・・)
【三俣渓谷 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
三俣渓谷の見どころは北岸に続く懸崖と赤松です。
【三俣渓谷 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0771-22-0691(亀岡市観光協会)
【三俣渓谷 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
【三俣渓谷 おすすめ散策ルート】
三俣渓谷からのおすすめ散策ルートは少し距離があるが南側の松尾神社・いまみや神社を散策することです。30分ほど散策すると松尾神社・いまみや神社に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお三俣渓谷周辺にはあまり観光スポットが多くない為、次の観光スポットに向かい、その周辺を散策するのもいいかもしれません。