仁和寺・龍安寺桜散策コース(転法輪寺・・・)

仁和寺(Ninna-ji Temple)

仁和寺・龍安寺桜散策コース

仁和寺・龍安寺桜散策コースはいずれも世界遺産で、桜名所を散策するコースです。仁和寺(御室桜)は遅咲きの桜名所で、「日本さくら名所100選」に選ばれている京都屈指の桜名所です。仁和寺は御室桜と五重塔、龍安寺は桜と枯山水の石庭の光景が美しと言われています。

【京都 桜開花・満開予測2023】
●2025年1月下旬頃から京都の桜開花・桜満開・桜見ごろ情報を発信します。(順次情報更新中)
京都桜見ごろ2025(清水寺・哲学の道・原谷苑・・・)
京都桜ライトアップ2025(清水寺・円山公園・東寺・・・)

【仁和寺・龍安寺桜散策コース】

【京都桜 基礎知識】
桜は2月1日以降、毎日の最高気温の合計が600度を超えると開花し、地域によって差があるが、開花から1週間から5日ほどで満開(桜の見ごろ)になるとも言われています。なお桜と言うと花見を連想するが、奈良時代に花見と言えば、中国から伝わった梅だったそうです。しかし平安時代になると梅から桜に少しずつ変わって行ったそうです。それは貴族などが詠んだ和歌などにも現れ、「万葉集(奈良時代末期頃成立)」では梅を詠んだ歌が119首、桜を詠んだ歌が42種だったが、「古今和歌集(平安時代前期成立)」では梅を詠んだ歌が18首、桜を詠んだ歌が70種とその数が逆転します。(誤差あり)

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【仁和寺 桜概要】
桜の本数・・・御室桜(御室有明)・染井吉野など約500本
桜の見頃・・・4月中旬頃

【龍安寺 桜概要】
桜の本数・・・染井吉野、枝垂桜など約400本
桜の見頃・・・4月上旬頃

【仁和寺・龍安寺桜散策コース 仁和寺】世界遺産
仁和寺は886年(仁和2年)光孝天皇が西山御願寺を建立することを発願したのが起源です。ただ光孝天皇は翌年に亡くなり、子・宇多天皇が遺志を引き継いで開基しました。なお仁和寺の桜は江戸時代の儒学者である貝原益軒の京城勝覧に「洛中洛外にて第一とす」と絶賛されました。
仁和寺桜見ごろ仁和寺桜ライトアップ仁和寺見どころ(金堂・五重塔など)

【仁和寺・龍安寺桜散策コース きぬかけの路】
きぬかけの路は衣笠山麓にいずれも世界遺産である金閣寺から龍安寺を経由し、仁和寺まで続く約2.5キロの道です。きぬかけの路は宇多天皇が真夏に雪見をする為に衣笠山(きぬかけ山)に絹を掛けたと言われている故事に因んで「きぬかけの路」と1991年(平成3)の公募で命名されたそうです。

【仁和寺・龍安寺桜散策コース 蓮華寺】
蓮華寺は1057年(天喜5年)藤原康基が後冷泉天皇の勅願により、建立しました。その後1641年(寛永18年)常信が伽藍堂宇を再建し、五智如来石像(大日如来・阿弥陀如来・釈迦如来・薬師如来・宝生如来)を造らせました。なお五智如来は大日如来を中心とした宇宙そのものを象徴するそうです。
蓮華寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

【仁和寺・龍安寺桜散策コース 転法輪寺】
転法輪寺は1756年(宝暦6年)浄土宗の僧・関通(かんつう)が廃寺になった北野・圓通寺を譲り受て創建し、念仏道場にしました。なお本尊・阿弥陀如来坐像は二丈四尺(約7メートル)もあり、1928年(昭和3年)に現在の場所に移る際には市電の高架電線を切って移動させたそうです。
転法輪寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

【仁和寺・龍安寺桜散策コース 住吉大伴神社】
住吉大伴神社は794年(延暦13年)桓武天皇による平安京遷都の際、大伴氏が氏神として祀ったのが起源と言われています。なお823年(弘仁14年)淳和天皇が即位すると諱が大伴だった為、大伴氏は苗字を伴氏に改め、神社の名称も伴氏神社(とものうじじんじゃ)に改めました。
住吉大伴神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

【仁和寺・龍安寺桜散策コース 龍安寺】世界遺産
龍安寺は1450年(宝徳2年)室町幕府管領・細川勝元が山荘を譲り受け、義天玄詔(ぎてんげんしょう)を開山、日峰宗舜(にっぽうそうしゅん)を勧請開山にし、妙心寺の塔頭として創建しました。なお枯山水の方丈石庭は油土塀の高さを変え、目の錯覚によって石庭が実際よりも広く見えるトリックが施されています。
龍安寺桜見ごろ龍安寺見どころ(石庭・方丈など)

【仁和寺・龍安寺桜散策コース 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る