東福寺・泉涌寺紅葉散策コース(芬陀院・・・)
東福寺・泉涌寺紅葉散策コース
東福寺・泉涌寺紅葉散策コースは京都屈指の紅葉名所である東福寺と泉涌寺周辺を散策するコースです。東福寺では東福寺三名橋(通天橋・偃月橋・臥雲橋)を巡るのがおすすめです。東福寺・泉涌寺には山内にそれぞれ芬陀院・天得院・悲田院・雲龍院などの塔頭があり、それらも一緒に散策するのがおすすめです。天得院・雲龍院では紅葉ライトアップが行われ、東福寺・泉涌寺周辺では紅葉が見ごろを迎える時期に窯元もみじまつりが行われています。(要確認)
【東福寺・泉涌寺紅葉散策コース】
【紅葉見ごろ・予測】
●2024年10月31日、ウェザーニュースは京都の紅葉見ごろが平年よりやや遅いと予想しました。嵐山は11月23日頃からです。
【京都紅葉 基礎知識】
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5~6度になると一気に進むと言われています。なお紅葉は緑色の色素・クロロフィル(葉緑素)が分解され、赤色の色素・アントシアンが生成されることで起こります。黄葉は緑色の色素・クロロフィルが分解され、黄色の色素・カロチノイドだけが残ることで起こります。アントシアニンは植物において広く存在する色素、カロテノイドは黄・橙・赤色などを示す天然色素です。
【紅葉の見頃(例年)】
東福寺・・・11月中旬~11月下旬頃
泉涌寺・・・11月中旬~11月下旬頃
【東福寺・泉涌寺紅葉散策コース 東福寺】
東福寺は1236年(嘉禎2年)摂政・九条道家が高さ5丈(約15メートル)の釈迦像を安置する寺院を創建することを発願し、仏殿を建立したのが起源です。東福寺の名称は奈良の東大寺と興福寺から1字ずつ取りました。なお通天橋から見る紅葉(もみじ)は名所になっています。
東福寺紅葉見ごろ・東福寺見どころ(三門・通天橋など)
【東福寺・泉涌寺紅葉散策コース 泉涌寺】
泉涌寺は天長年間に弘法大師・空海が草庵を結んだのが起源とも、855年(斉衡2年)左大臣・藤原緒嗣が神修上人を開山として山荘を改めたのが起源とも言われています。なお山内には後堀河天皇の陵墓が築かれ、後水尾天皇などが葬られ、「御寺(みてら)」と言われるようになりました。
泉涌寺紅葉見ごろ・泉涌寺見どころ(仏殿・開山堂など)
【東福寺・泉涌寺紅葉散策コース 芬陀院】
芬陀院は東福寺の塔頭です。芬陀院は元亨年間に一条経通が父・一条内経の為に定山祖禅(じょうざんそぜん)を開山として創建しました。芬陀院の名称は一条内経の法号「芬陀利華院」に由来しています。なお芬陀院には雪舟が作庭したと言われている庭園があり、雪舟寺と言われています。
芬陀院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【東福寺・泉涌寺紅葉散策コース 一華院】
一華院は東福寺の塔頭です。一華院は応永年間に東漸建易(とうげんけんえき)が創建したと言われています。その後一時廃絶するが、1808年(文化5年)霊雲院・天瑞(てんずい) が再興したとも、1821年(文政4年)霊雲院・矢瑞守選が再興したとも言われています。
一華院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【東福寺・泉涌寺紅葉散策コース 同聚院】
同聚院は東福寺の塔頭です。同聚院は関白・藤原忠平(ふじわらのただひら)が建立した法性寺(ほっしょうじ)・五大堂があった場所です。同聚院は1444年(文安元年)文渓元作(ぶんけいげんさく)が師である東福寺第129世・琴江令薫(きんこうれいこん)の菩提を弔う為に創建しました。
同聚院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【東福寺・泉涌寺紅葉散策コース 天得院】
天得院は東福寺の塔頭です。天得院は正平年間(1346年~1370年)に東福寺第30世住持・無夢一清禅師(むむいっせいぜんじ)が創建した5塔頭のひとつが起源です。その後衰微し、大機慧雄禅師(だいきえゆうぜんじ)が再興し、1614年(慶長19年)には東福寺第227世・文英清韓(ぶんえいせいかん)が住持になりました。
天得院紅葉見ごろ・天得院紅葉ライトアップ
【東福寺・泉涌寺紅葉散策コース 新善光寺】
新善光寺は泉涌寺の塔頭です。新善光寺は1243年(寛元元年)値願念西が勧進し、後嵯峨天皇の御願寺として一条大宮に創建されました。その後応仁の乱の兵火によって焼失し、1473年(文明5年)に泉涌寺山内に移り、孤雲正瑞が再興しました。
新善光寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【東福寺・泉涌寺紅葉散策コース 悲田院】
悲田院は泉涌寺の塔頭です。悲田院は聖徳太子が孤児や身寄りのない老人を収容する施設を造ったのが起源です。悲田院は1308年(延慶元年)無人如導(むにんにょどう)が一条安居院に再興しました。その後1646年(正保3年)永井直清が現在の場所に移し、泉涌寺の塔頭になりました。
悲田院(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【東福寺・泉涌寺紅葉散策コース 観音寺】
観音寺は泉涌寺の塔頭です。観音寺・今熊野観音寺は807年(大同2年)弘法大師・空海が熊野権現の霊示を受け、自ら観音像を刻んで草堂に安置したのが起源と言われています。その後永暦年間に新熊野神社(いまくまのじんじゃ)が造営されるとその本地仏を祀る寺とされました。
観音寺(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【東福寺・泉涌寺紅葉散策コース 雲龍院】
雲龍院は泉涌寺の別格本山です。雲龍院は1372年(応安5年)に北朝第4代・後光厳天皇の勅願により、竹巌聖皐律師(ちくがんしょうこうりっし)を開山として創建されました。1389年(康応元年)に北朝第5代・後円融天皇が龍華殿を建立し、如法写経を行いました。その後火災や応仁の乱(1467年(応仁元年)~1477年(文明9年))の兵火によって焼失したが、1501年(文亀元年)に第104代・後柏原天皇から第103代・後土御門天皇の御殿を賜り、本堂が再建されました。
雲龍院紅葉見ごろ・雲龍院紅葉ライトアップ
【東福寺・泉涌寺紅葉散策コース 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都紅葉見ごろ・京都紅葉名所