嵐山・大覚寺紅葉散策コース(天龍寺・・・)

嵐山(Arashiyama)

嵐山・大覚寺紅葉散策コース

嵐山・天龍寺・大覚寺紅葉散策コースは日本全国の紅葉名所をピックアップした「日本の紅葉の名所100選」に選ばれた嵐山と嵯峨にある紅葉の名所である寺社を散策するルートです。なおルート周辺には野宮神社・嵯峨野竹林の道などもあり、寄り道しながら紅葉を楽しむのもいいかもしれません。(嵐山・天龍寺から大覚寺までは距離がある為、天龍寺・宝厳院・常寂光寺・二尊院辺りまで散策するのもいいかもしれません。)

【嵐山・大覚寺紅葉散策コース】

【紅葉見ごろ・予測】
●2024年(令和6年)の紅葉見ごろ情報は2024年(令和6年)9月上旬頃から順次情報発信します。

【京都紅葉 基礎知識】
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5~6度になると一気に進むと言われています。なお紅葉は緑色の色素・クロロフィル(葉緑素)が分解され、赤色の色素・アントシアンが生成されることで起こります。黄葉は緑色の色素・クロロフィルが分解され、黄色の色素・カロチノイドだけが残ることで起こります。アントシアニンは植物において広く存在する色素、カロテノイドは黄・橙・赤色などを示す天然色素です。

スポンサーリンク(Sponsor Link)

【紅葉の見頃(例年)】
嵐山・・・11月中旬~11月下旬頃
天龍寺・・・11月中旬頃
宝厳院・・・11月中旬~11月下旬頃
常寂光寺・・・11月中旬~11月下旬頃
二尊院・・・11月中旬~11月下旬頃
祇王寺・・・11月中旬~11月下旬頃
宝筐院・・・11月中旬~11月下旬頃
大覚寺・・・11月中旬~11月下旬頃

【嵐山・大覚寺紅葉散策コース 嵐山】
嵐山は渡月橋の西、西京区にある標高約380メートルの山です。ただ一般的に嵐山と言う場合、桂川の右岸・嵐山(西京区)だけでなく、桂川の左岸・嵯峨(右京区)を含めて嵐山と言われることが多い。なお嵐山は紅葉だけでなく、「日本さくら名所100選」に選ばれる桜の名所です。
嵐山紅葉見ごろ

【嵐山・大覚寺紅葉散策コース 天龍寺】
天龍寺は1339年(延元4年・暦応2年)室町幕府初代将軍・足利尊氏が後醍醐天皇を弔う為に夢窓疎石(むそうそせき)を開山として、離宮・亀山殿の地に創建しました。なお雲龍図は鈴木松年によって描かれたが、損傷が激しく、加山又造によって法堂天井に八方睨みの龍の雲龍図が描かれました。
天龍寺紅葉見ごろ天龍寺見どころ(庭園・法堂など)

【嵐山・大覚寺紅葉散策コース 宝厳院】
宝厳院は1461年(寛正2年)室町幕府の管領・細川頼之が夢窓疎石(むそうそせき)の法孫・聖仲永光(せいちゅうえいこう)を招聘して、創建したのが起源です。なお明治時代の河川工事により、寺域が買い上げられ、天龍寺の塔頭・弘源寺内に移り、更に天龍寺方丈南側に移りました。
宝厳院紅葉見ごろ宝厳院紅葉ライトアップ

【嵐山・大覚寺紅葉散策コース 常寂光寺】
常寂光寺は平安時代に藤原定家の山荘「時雨亭(しぐれてい)」があった場所と言われています。その後1596年(慶長元年)日蓮宗大本山本圀寺16世・日禎(にっしん)が隠棲の地に開きました。なお秋には小倉山が紅葉に染まり、常寂光土のような風情から常寂光寺と名付けられました。
常寂光寺紅葉見ごろ

【嵐山・大覚寺紅葉散策コース 二尊院】
二尊院は承和年間に円仁(えんにん) が嵯峨天皇の勅により、建立したと言われています。二尊院の名称は本尊である「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像に由来しています。なお二尊院は紅葉(もみじ)の名所で、参道は「紅葉の馬場(もみじのばば)」と言われています。
二尊院紅葉見ごろ

【嵐山・大覚寺紅葉散策コース 祇王寺】
祇王寺は浄土宗の開祖・法然上人(ほうねんしょうにん)の門弟・良鎮(りょうちん)が創建した往生院が起源です。なお祇王寺は「平家物語」にも登場し、平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が清盛の心変わりにより、都を追われて母と妹(祇女)とともに出家・入寺した尼寺です。
祇王寺紅葉見ごろ

【嵐山・大覚寺紅葉散策コース 宝筐院】
宝筐院は平安時代に鎮護国家・玉体安穏の為、白河天皇の勅願寺として建立され、当初善入寺と称していました。その後貞和年間に夢窓疎石(むそうそせき)の高弟・黙庵周諭禅師(もくあんしゅうゆ)が入寺し、臨済宗に改めました。
宝筐院紅葉見ごろ

【嵐山・大覚寺紅葉散策コース 大覚寺】
大覚寺は平安時代初期に第52代・嵯峨天皇が造営した離宮・嵯峨院があった場所です。876年(貞観18年)に嵯峨天皇の皇女で、第53代・淳和天皇の皇后・正子内親王が淳和天皇の第2皇子・恒寂入道親王(ごうじゃくにゅうどうしんのう・恒貞親王)を開山として離宮を寺院に改めました。
大覚寺紅葉見ごろ大覚寺紅葉ライトアップ

【嵐山・大覚寺紅葉散策コース 野宮神社】
野宮神社は天皇の代理で、伊勢神宮に仕える斎王が伊勢へ向かう前に身を清めた「野宮」に由来しています。嵯峨天皇の皇女・仁子内親王からは野宮神社に「野宮」が作られるようになりました。なお大黒天の側にある「お亀石」を撫でながら願うと1年以内に願い事が叶うと言われています。
野宮神社(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

【嵐山・大覚寺紅葉散策コース 竹林の道】
竹林の道(ちくりんのみち)・嵯峨野竹林の道・竹林の小径(ちくりんのこみち)は野宮神社から大河内山荘まで続く約300メートルの小道です。竹林の道の両脇には竹林が広がり、晴れた日には竹林に差し込む木漏れ日を見ることができ、風がある日には風に揺られる竹の葉音を聞くころができます。
竹林の道(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)

【嵐山・大覚寺紅葉散策コース 備考】
*イベントの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者に確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。イベントの内容などが変更になっている場合もあります。
京都紅葉見ごろ京都紅葉名所

関連記事

京都観光おすすめ

  1. 錦市場(Nishiki Market)
  2. 竹林の道(Bamboo Forest Path)
  3. 嵐山
ページ上部へ戻る