野宮神社(拝観料・見どころ・アクセス・歴史概要・・・)
野宮神社
野宮神社(アクセス・見どころ・歴史概要・料金・・・)情報を紹介しています。野宮神社のパワースポット・お亀石は縁結びの神・大黒天に参詣し、お亀石を撫でながら願うと1年以内に願い事が叶うと言われています。なお野宮神社は紫式部が記した「源氏物語」賢木の巻の舞台とも言われています。
【野宮神社 アクセス・マップ】
場所・・・京都府京都市右京区嵯峨野々宮町1
最寄り駅・バス停・・・野々宮(徒歩約5分)
アクセス路線は次の通りです。(最終更新2014年末・変更の場合あり)
*京都駅から野宮神社は28系統(D3乗り場)
*四条河原町からは11系統
*四条烏丸からは11系統
*河原町丸太町からは93系統
路線・時刻表・運賃チェック
*嵐電(京福電鉄)嵐山線の場合、最寄り駅は嵐山駅(徒歩約10分)
*JR嵯峨野線の場合、最寄り駅は嵯峨嵐山駅(徒歩約10分)
【野宮神社 拝観時間・時間(要確認)】
9:00~17:00 受付16:30終了
【野宮神社 拝観料金・料金(要確認)】
無料
【野宮神社 歴史・簡単概要】
野宮神社(ののみやじんじゃ)は天皇の代理で、伊勢神宮に仕える斎王(さいおう)が伊勢へ向かう前に身を清めた「野宮」に由来しています。斎王は未婚の皇女・女王から選ばれ、宮中の初斎院(しょさいいん)で1年間、「野宮」で1年間身を清め、伊勢神宮に向かったそうです。「野宮」の場所は天皇の即位ごとに定められ、当初毎回違っていたが、第52代・嵯峨天皇の第10皇女・仁子内親王(じんしないしんのう)からは野宮神社に「野宮」が作られるようになりました。しかし南北朝時代の兵火により、南朝の初代で、第96代・後醍醐天皇の第2皇女・祥子内親王(しょうしないしんのう・さちこないしんのう)を最後に斎王制度が廃絶され、「野宮」は野宮神社となって勅祭が行われるようになりました。その後第105代・後奈良天皇、第114代・中御門天皇などから大覚寺宮に綸旨が下され、篤く崇敬されたと言われています。
*参考・・・京都・野宮神社(アクセス・マップ・歴史・見どころ・・・)ホームページ
【野宮神社 見どころ・文化財(非公開の場合あり)】
野宮神社の見どころは苔で嵐山を表した「野宮じゅうたん苔」です。なお境内付近に群生する竹・野宮竹や椿・石楠花などの花も見どころです。
野宮神社見どころ
【野宮神社 行事・イベント(要確認)】
●嵯峨祭は例年5月の第3日曜日に神幸祭、5月の第4日曜日に還幸祭が行われています。還幸祭では魔物を祓って清める5本の剣鉾・2基の神輿・獅子舞・子供神輿・稚児行列などが嵯峨(嵐山)一帯を巡行します。
愛宕神社・野宮神社嵯峨祭
●斎宮行列は例年10月の第3日曜日に行われています。斎宮行列では平安時代の衣装を付けて葱華輦に乗った斎宮代・監送使長官・女官・文官・物忌・稚児などの斎宮行列が野宮神社から嵐山一帯を巡行します。
野宮神社斎宮行列
【野宮神社 連絡先(現在確認中)】*電話は控えて下さい。迷惑になります。
電話番号・・・+81-75-871-1972
【野宮神社 備考(アクセス・御朱印・駐車場・・・)】
京都初詣ランキング2025
●授与所(御朱印授与所)は黒木鳥居をくぐった右側にあります。授与所では御朱印を授与しています。また授与所ではお守り(縁結び・開運招福・開運厄除・子宝安産・子授安産・交通安全・勝ち・財運・縁結び指輪)なども授与しています。(要確認)
野宮神社は嵐山の観光名所である竹林の道の西側の起点となっています。
竹林の道(アクセス・見どころ・歴史概要・・・)
【野宮神社 おすすめ散策ルート】
野宮神社からのおすすめ散策ルートは嵐山竹林の道(竹林の小径)を経由し、天龍寺に向かうルートです。15分ほど散策すれば、世界遺産である天龍寺に行くことができ、京都観光・旅行を楽しむことができます。なお天龍寺の南には渡月橋・嵐山・法輪寺などもあり、それらまで散策してもいいかもしれません。特に嵐山は桜や紅葉の名所の為、春や秋には足を伸ばした方がいい。